FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

弁理士は儲かるのか?

中小企業診断士受験生、『資格7冠王に挑戦』の弁ゴロKです。

下の記事を読んで、弁理士と収入について考えてみました。

知財・弁理士 お仕事ナビ 『転職秘密ノート
【第七話】 弁理士は本当に儲かる職業か?』


コラムには、弁理士の年収について、こうまとめています。

★年収1千万円を超える条件
 ○○分野における特許出願について、評判が高いこと
★当社で紹介している「特許実務未経験弁理士」の年収
 300万円から600万円まで

大企業から30才前後で転職する場合は、
600万円前後の年収になっても前職の年収は維持できるでしょう。
しかし、40才を超えると800~1200万円くらいになってますから、
特許事務所への転職は非常にしんどいです。
数年で800~1200万円に戻すガッツが必要ですね。

昨年末の転職活動で、特許事務所の採用の方にいろいろと質問してみましたが、
弁理士の年収は500万円前後が妥当?なようです。
ざっと言うと、こんな説明でした。
・特許出願は、1件30万円くらいの収入になる
・月4件処理して、月120万円、年間1440万円
・事務所の取り分と所員の取り分を2:1とすると、
 所員の年収は500万円弱になる

事務所の経営には、家賃、光熱費、設備費、事務員給与、社会保険費用などが必要
ですから、”事務所の取り分と所員の取り分を2:1”は妥当と思われます。
平成13年までは、日本弁理士会の定めた『特許事務標準額表』がありましたが、
今は撤廃されて価格競争が激しいらしい。

しかし、、、自分で出願してきた感覚では、月4件の出願はしんどそうです。
とすると、中間処理とかいろいろこなしても、年収1千万円を所員として超えるのは難しそう。
結局、独立するしかない?とも思えます。

こちらのサイトにも、弁理士の年収が解説されています。
平均年収.jp 『弁理士の年収を詳しく解説』

★弁理士の年収は、平均だと760万円
★未経験者⇒月給34万円
★経験者3年⇒月給40万円
★経験者5年⇒月給45万円
★独立して5年⇒年収1千万円超える人もいる
★独立したら、うまくいけば2千万円~3千万円

まあ、弁理士になれば失業することはなさそうですが、お金持ちになるかというと疑問ですね。
あとは、才覚次第。頑張ってみましょう。


☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/01/12
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第3位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第4位 論文対策サプリ ←←← 目白ゼミナールの塾長さん?

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/01/12
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
 第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
 第3位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
 ・・・第6位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★ 
 第3位 『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』 


© 2015 弁ゴロK All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する