みなさんは、一日に19時間半の勉強をしたことがありますか?
いや、わたしもないですが。。。
山口真由さんというめっちゃきれいな女性(本当です)で、
東大法学部を主席卒業、3年生のときに司法試験に合格!という才女のお話。
『東大首席弁護士が教える超速「7回読み」勉強法』 (山口真由)⇒Amazonへ
北海道に住んでた中学時代に全国模試で第一位になり、高校から単身で東京上京。
筑波大学附属高等学校から東大、国家公務員I種合格、財務省入局、現在は弁護士。
まあ、すごい人ですね。
で、19時間半といのは弁護士の口述試験前の話で、『蛍の光』の幻聴が聞こえたそうです。
彼女の勉強方法は、テキストの『7回読み』、問題集の『7回解き』です。
いや、7回もグルグル回すだけの長時間勉強ができる性格なら、苦労せんし、、、
と思うかも知れませんけど、ちょっとだけコツがあります。
最初の3回は、理解しようとせずにサラサラと読み飛ばします。
4回目から、キーワードを意識し始めます。
7回読むと、頭の中に本が写し取れるそうです。
私の経験からも科学的にも、なるべく短時間でグルグル回すほうが記憶の定着力が良いはず。
でも、司法試験や弁理士試験などの膨大な範囲はなかなかグルグル回せません。
私は単語カードに知識を圧縮して対応しましたが、彼女はサラサラ読みで対応してます。
あと、一冊の基本書を慎重に選び、浮気をしないこと!だそうです。
これも同感です。
おおむねどのテキストも出来が良いので、浮気せずに読み込むことが重要でしょう。
ということで、これからの勉強に少しアレンジしながら取り入れてみます。
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/01/09
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第3位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
第4位 論文対策サプリ ←←← 目白ゼミナールの塾長さん?
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/01/09
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
第3位 名古屋の商標亭 -弁理士ひろたのブログ- ←←← わりと無関係な記事が多いかも
・・・第6位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★
第3位 『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』
© 2015 弁ゴロK All rights reserved