FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

青短で特・実の論点カバー率66%を達成!

特許法・実用新案法の出題20問の解説が完了しましたので、まとめます。

問題の難易度は、5段階で整理し直しました。
なお、()内は、LECのM○先生の講評を参考までに併記しました。
A:易しい B:やや易しい C:普通 D:やや難しい E:難しい

各枝の論点カバー率を青短と青短Exで数えました。

問番号 私(LEC) 青短(青短Ex)論点カバー
問01 B (B) 4/4 (3/4)
問02 B (B) 1/5 (1/5) ※常識で解ける
問03 A (B) 4/5 (4/5) 
問04 D (E) 1/5 (3/5) ※両方で4/5
問05 E (C) 2/5 (2/5) ※両方で3/5
問06 B (C) 3/5 (4/5)
問07 E (C) 2/5 (2/5)
問08 C (C) 5/5 (3/5)
問09 A (A) 1/5 (1/5) ※常識で解ける
問10 E (D) 5/5 (5/5) ※青短学習者は解けた
問11 B (A) 5/5 (5/5)
問12 C (A) 3/5 (3/5)
問13 E (D) 3/5 (1/5)
問14 C (B) 4/5 (3/5)
問15 C (B) 3/5 (3/5)
問16 E (C) 2/5 (1/5) ※両方で3/5
問17 A (B) 3/5 (3/5)
問18 D (B) 4/5 (1/5) 
問19 C (D) 3/5 (3/5)
問20 C (A) 3/5 (3/5) ※正解枝は易しい

論点カバー率は、下記の通りでした。
 青短:61/99
 青短Ex:54/99
 両方:66/99

※過去問10年分:47/99

自分で言うのもなんですけど、これ、すごい数値ですよ。
過去問10年分のカバー率を、大幅に超えています。
問題を厳選した青短Exでさえ、過去問10年分を解くのより高得点が得られます。
過去16年分の論点網羅と予想問題で、論点カバー率を大幅に増やした成果ですね。
逆に言うと、過去問10年分の論点学習では、合格点に届かない可能性が高いということ。

青短Exだけでも、13点は確保できる。
言い切る自信がつきました。

----------------------------------------------------------
★ 短答突破は、青短で! 論文突破は、フレーズドライ! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・枝別・逐条解説
    ⇒無料ダウンロード_特・実vol.1
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ⇒無料ダウンロード_特・実(前半)
  ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2019 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する