FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

短答合格率は18%くらい?

今日は、2019年度短答式筆記試験の合格発表でした。
合格者の皆様、おめでとうございました。

ちらちらと特許庁のホームページを見ていましたが、12時ジャストにアップされましたね。
合格者数は531名、合格点は39点、足切り点は変わらず。
特にサプライズはなく、39点だった受験生もほっと一息でしょう。
なんとなくですが、最終合格者数を250名前後で推移させようというのが、特許庁の方針かと思います。
なので、短答合格者数や合格率も、2018年度、2019年度並みが続くのかも?

合格率が10%を切ると厳しい試験ですけど、15〜20%なら頑張れば受かる試験です。
必死で頑張ってる受験生は、受験者数の半分もいないと思うのです。
大半は、準備不足を自覚している受験生でしょう。
なので、実質倍率は2〜3倍ではないでしょうか?

難問を解く必要はなく、正答率50%以上の問題は絶対に落とさない。
それだけです。












2019年度2018年度2017年度2016年度2015年度2014年度2013年度
①試験志願者数 3862397743524679534062167528
(初回志願者数)79976383785398111461577
②短答受験者数307832133586427846744734
③短答合格者数531620287557604550434
(短答合格率)20.1%8.9%15.5%14.1%11.8%9.2%
④論文受験者数1070917110396012631979
⑤論文合格者数261229288248358490
⑥口述受験者数268254312330485825
⑦最終合格者数252250293309362674
(口述合格率)94.0%98.4%93.9%93.6%74.6%81.7%

※最終合格者数は、工業所有権法免除者(審査官)を除く

----------------------------------------------------------
★ 短答突破は、青短で! 論文突破は、フレーズドライ! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・枝別・逐条解説
    ⇒無料ダウンロード_特・実vol.1
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ⇒無料ダウンロード_特・実(前半)
  ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2019 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する