★ 10%オフセール開催中~10月31日まで ★
⇒ テキスト一覧へ
----------------------------------------------------------------
「TPP11が2019年1月に発効見込み」というニュースを見て、ブルーになっています。
いや、別にTPP反対!という意味ではないんですが。
TPP11が発効すると、特許法、商標法、著作権法が改正されてしまいます。たぶん。
私なんかより受験生のほうがブルーなんでしょうけど、テキストの更新作業が大変で。。。
【特許法】
・特許権の存続期間の延長制度が新設されます。例の医薬品とかではなく一般です。
なんか、試験官の好きそうな、問題を作りやすそうなので早速出題されそう。
【商標法】
・侵害時の損害賠償額関連の規定が追加されます。
【著作権法】
・保護期間が50年間から70年間になるみたい。
これも出題されそうですね。
・侵害罪の一部が非申告罪になる。
・アクセスコントロールの回避?なんのこっちゃ?
その他、細かい変更あり
私が受験している期間は、幸いにも法改正がありませんでした。
法改正があると心が折れそうになるので、とにかく一気に合格してしまうことですね!
2年間で良いので、息を止めて突っ走ることをお薦めします。
短期合格のためには、余計な勉強をしないこと。
逆説的な言い方になりますが、青本や審査基準を読むのは合格してからの楽しみにしましょう。
受験には無駄な努力です。良質なテキストのみ、繰り返し勉強することが重要です。
そういう割り切りが、短期合格の秘訣です。
怒られそうですけど、立派な弁理士になるために弁理士試験の勉強をするのではありません。
そこは、合格してから努力すれば良いこと。
とりあえずは合格が最優先と、割り切って下さい。
----------------------------------------------------------
★ 短答突破は、青短で! 論文突破は、フレーズドライ! ★
⇒ テキスト一覧へ
①青短~短答試験・枝別・逐条解説
⇒無料ダウンロード_特・実vol.1
②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
⇒無料ダウンロード_特・実(前半)
※全て、年度更新版の無償アップグレードあり
★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
[おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
[おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
[おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです
© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved