FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

平成30年度の短答・条約問題を解析してみた

 ★ 10%オフセール開催中~10月31日まで ★ 
 ⇒ テキスト一覧へ
----------------------------------------------------------------

短答試験の上4法・下3法の中で、最も足切り4点のヤバいやつが条約です。
出題範囲が広いわりに、良いテキストもなく暗中模索・・・
途方に暮れている受験生も多いのでは?

過去5年間の出題傾向は、おおむね下記の感じでした。
   ①PCT条約・規則(特184条の3シリーズ、実48条の3シリーズ、国願法を含む) ・・・ 6問
   ②パリ条約 ・・・ 2問
   ③TRIPs協定 ・・・ 2問

今年の出題を、詳細に解析してみました。

第1問 ・・・ PCT条約(5肢)
第2問 ・・・ PCT規則(4肢) ※いくつあるか問題
第3問 ・・・ PCT規則(4肢) ※いくつあるか問題 
第4問 ・・・ PCT条約(2.5肢)、PCT規則(2.5肢)
第5問 ・・・ 実48条の3シリーズ(5肢)
第6問 ・・・ ハーグ協定のジュネーブ改正協定(5肢)
第7問 ・・・ パリ条約(5肢) ※いくつあるか問題
第8問 ・・・ パリ条約(4肢) ※いくつあるか問題
第9問 ・・・ TRIPs協定(4肢)、TRIPs協定の附属書(1肢)
第10問・・・ TRIPs協定(4肢)、特許法条約(1肢)

今年は、PCT関連出題が6問から5問に減少し、代わりにハーグ協定のジュネーブ改正協定から1問出題されました。
また、特許法条約とTRIPs協定の附属書から1肢、出題されました。
いったい、どこまで出題範囲が広がるのやら・・・

近日、特許法条約、ハーグ協定のジュネーブ改正協定も含む条約テキストをリリースします。
受験生の負担を、少しでも低減できればと頑張ってます!

----------------------------------------------------------
★ 短答突破は、青短で! 論文突破は、フレーズドライ! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・枝別・逐条解説
    ⇒無料ダウンロード_特・実vol.1
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ⇒無料ダウンロード_特・実(前半)
  ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

条約

リリ-スをお待ちしています。
ブログの励ましが、勉強の励みになります。たまには試験問題に関することのご質問は可能でしょうか。

  • 2018/10/09(火) 18:59:29 |
  • URL |
  • hell #-
  • [ 編集 ]

Re: 条約

> リリ-スをお待ちしています。
> ブログの励ましが、勉強の励みになります。たまには試験問題に関することのご質問は可能でしょうか。

hellさん

質問は大歓迎です。
できましたら、Stores jp1の問い合わせ機能をご利用下さい。

  • 2018/10/10(水) 00:53:49 |
  • URL |
  • 弁K #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する