FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

論文合格おめでとうございます

9月25日、論文式筆記試験の合格者が発表されました。

合格者数261名。
ほんとうに、おめでとうございました。
論文試験が終わってから合格発表まで、ほんとに長いですよね!
採点が終わったら、さっさと発表してくれれば良いのに。。。

さあ、口述試験に向けてラストスパートです。
いますぐ、LECやTACに走って講座を受講しましょう!
最後の投資です。後悔のないように、使っちゃいましょう。

ところで、論文式筆記試験(必須)の受験者統計から、下記の計算をしました。
受験者数  :平成29年度=917名、平成30年度=1070名
短答合格0回:平成29年度=176名、平成30年度=388名
受験者数にしめる短答合格0回者数の割合
      :平成29年度=19.2%、平成30年度=36.3%

今年度は短答式筆記試験の合格者(初合格者も)が多かったため、論文のベテランにとっては当たり年だったと思います。
そのしわ寄せは、来年度と再来年度にきます。心して勉強してください。











2018年度実績2018年度予測2017年度2016年度2015年度2014年度2013年度
①試験志願者数 3977 3900~4025~415043524679534062167528
(初回志願者数)763 800~825~85083785398111461577
②短答受験者数3078 2850~3000~315032133586427846744734
③短答合格者数620 270~360~450287557604550434
(短答合格率)20.1% 9%~12%~15%8.9%15.5%14.1%11.8%9.2%
④論文受験者数1070 修正:1140917110396012631979
⑤論文合格者数261 修正:285229288248358490
⑥口述受験者数??? 修正:285254312330485825
⑦最終合格者数??? 修正:280250293309362674

※最終合格者数は、工業所有権法免除者(審査官)を除く

----------------------------------------------------------
★ 短答突破は、青短で! 論文突破は、フレーズドライ! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・枝別・逐条解説
    ⇒無料ダウンロード_特・実vol.1
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ⇒無料ダウンロード_特・実(前半)
  ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する