合格者数は、なんと620名の大盤振る舞い!
まずは、合格者の皆さん。本当におめでとうございました。
もう勉強しているでしょうが、ますます密度を上げて論文試験対策がんばってください。
今年は無理〜と思っている方も、とりあえず一矢報いてやりましょう。
合格基準点は例年の通りで変わらず。
統計が未公表なので分からないですけど、合格率は20%前後でしょうか?
それにしても、昨年合格者数の2倍を超える合格者数とは。。。
もはや、試験として機能しているのか?疑問に思います。
やはり、問題数を増やして、合格率を安定化するように総得点で調整するべきでしょう。
論文試験は、論文初挑戦者数が増えると思われますので、ベテランの方は合格のチャンスです。
新参者にまくられないよう、引き締めていきましょう。
2018年度実績 | 2018年度予測 | 2017年度 | 2016年度 | 2015年度 | 2014年度 | 2013年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
①試験志願者数 | 3977 | 3900~4025~4150 | 4352 | 4679 | 5340 | 6216 | 7528 |
(初回志願者数) | 763 | 800~825~850 | 837 | 853 | 981 | 1146 | 1577 |
②短答受験者数 | ??? | 2850~3000~3150 | 3213 | 3586 | 4278 | 4674 | 4734 |
③短答合格者数 | 620 | 270~360~450 | 287 | 557 | 604 | 550 | 434 |
④論文受験者数 | ??? | 800~900~1000 | 917 | 1103 | 960 | 1263 | 1979 |
⑤論文合格者数 | ??? | 190~225~260 | 229 | 288 | 248 | 358 | 490 |
⑥口述受験者数 | ??? | 190~225~260 | 254 | 312 | 330 | 485 | 825 |
⑦最終合格者数 | ??? | 185~220~255 | 250 | 293 | 309 | 362 | 674 |
※最終合格者数は、工業所有権法免除者(審査官)を除く
----------------------------------------------------------
★ 短答突破は、青短で! 論文突破は、フレーズドライ! ★
⇒ テキスト一覧へ
①青短~短答試験・枝別・逐条解説
⇒無料ダウンロード_特・実vol.1
②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
⇒無料ダウンロード_特・実(前半)
※全て、年度更新版の無償アップグレードあり
★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
[おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
[おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
[おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです
© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved