FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

趣旨問題テキストを更新しました

今年の論文式筆記試験は、7月1日(日)です。
短答式筆記試験が5月20日(日)ですから、短答試験が終わってから準備したのでは間に合いません。
もちろん、一回目の論文試験はお試し受験で、あとの2回で三振しなければOKです。
むしろ、論文試験の勉強に時間をさいて、短答試験に落ちるようでは。。。

論文試験勉強の中でも、趣旨問題の勉強は、短答式筆記試験でも役に立つ部分があります。
条文の深い理解ができれば解答の勘も冴えますし、判例などは正解に直結します。
ということで、短答試験準備中の受験生でも、先行して勉強する価値はあると思います。
もちろん!論文のみ受験生の方には、絶対的にお勧めです。

この趣旨問題テキストは、わたしの開発した(?)フレーズドライ法で勉強します。
つまり、57577の短歌にキーワードを詰め込み、そこから趣旨を解凍再現させます。
青短でも随所にこの記憶法を散りばめてますけど、某M先生のゴロ合わせよりは役立つかと(笑)

短答式筆記試験のテキスト・問題集とちがって、毎年度に更新する必要はありません。
と自分に言い聞かせて2年ほどサボっているうちに、青本や審査基準が改定されて、
引用先が不適切になってしまいました。
また、最近は条約関連の趣旨問題出題が多いため、条約にも対応しました。
などなど、更新してv3としました。
・引用先の更新
・条約問題への対応
・短答式筆記試験項目の削除
・基礎的な趣旨問題を、さらに追加

こちらは、無料版です。条約部分も掲載されています。
【特許法(前半)+条約v3】 ⇒電子版:無料です

気にいりましたら、他のテキストもご利用ください。
⇒ テキスト一覧へ

----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する