FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

あと4週間で9点伸ばす!

早いもので、短答式筆記試験まであと4週間ですね!

ゴールはもちろん、39点以上かつ足切り無し!
科目別の推奨目標点数は、下記の通りです。
特・実=12点
意匠法=7点
商標法=7点
著・不=8点
条約=5点
(PTC関連=6問中2点、パリ条約=2問中1.5点、TRIPs協定=2問中1.5点)

さて、皆さんの今の実力は、上記の推奨目標点数と比べていかがでしょう?
多分、特許法は何とかなりそうだけど、他は自信ないな〜という方が多いのでは?

とりあえず、今の時期に特許法で10点、合計30点取れる実力があれば。
きっと、半分くらいの確率で合格できます。
あと9点。どこから手をつけるか?

青短を全科目作成完了した感覚から、努力パフォーマンスは下記の順に良さそうです。
1.著作権法
2.不正競争防止法
3.意匠法
4.パリ条約
5.TRIPs協定
6.商標法

ただし、推奨目標点数を超えたあたりから努力パフォーマンスは急低下します。
そこそこの見切りも必要ですね。
まずは、著・不と意匠法で8点ずつ取れるように集中されたらいかがでしょうか?
※得点だけ考えると、条約より商標法のパフォーマンスが上ですが、
 足切りされたら何にもならないので、上記の順番を推奨します

特許法が気になる〜!という気持ちを、いかに抑えるか。
そこが合否の別れ道であると思います。
特許法なんて、10点取れれば良いと、気楽に構えてください。

----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 [おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 [おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 [おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです

© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する