お待たせしました。
「青短:パリ条約 for 2018」をリリースします。
みなさん、条約足切りで泣きたくないですよね!
青短でパリ条約とTRIPs協定を勉強すれば、3点(計4問出題と予想)は取れるはず。
あと1点、PCT条約関連(計6問出題と予想))で取れば、足切り回避です。
パリ条約は出題される条文数が少ない法域です。
よって、過去15年間の過去問を勉強すれば、ほぼすべての論点はカバーできます。
しかし。。。やはり、条文ベースで勉強しなければ大きな穴が空いてしまいます。
青短で、逐条学習してみませんか?
これまでの過去問集に比べて、倍速、いや、3倍速以上で学習できると信じています。
こちらから無料版をダウンロードしてください。第4条Cまでになります。
⇒無料!お試し版_パリ条約
完全版は、こちらからご利用ください。
⇒ STOREs JPへ
⇒ BOOTHへ
⇒ BASEへ
あとはPCT条約関連か・・・
遅くとも2月末までにはリリース予定。
これで青短シリーズは完成です。3年かかった。。。
----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
⇒ テキスト一覧へ
①青短~短答試験・逐条解説
②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
※全て、年度更新版の無償アップグレードあり
★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキングと、おすすめブログ
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
[おすすめ] 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
[おすすめ] タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
[おすすめ] 弁理士試験の効率的勉強法 ←←← テクニック集は面白いです
© 2018 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved