FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

短答・条約問題を攻略するには?

平成28年度から足切制度が導入され、条約問題を捨てられなくなりました。
合計39点以上あるのに条約で足切り・・・という受験生も多かったことでしょう。
そういう私も、条約2点で合格しましたので、今なら足切り不合格(;^^)

さて、条約といってもたくさんありますね。
TACのELEMENTSに掲載されているのは、5種類です。
・パリ条約
・PCT
・マドリッド協定議定書
・TRIPS協定
・ハーグ協定

その他、条約として出題される可能性があるのは、
・国際出願法(国願法) ※PCTがらみ
・特許法184の3シリーズ ※PCTがらみ
・商標法68条の2シリーズ ※マドリッド協定議定書がらみ
・ニース協定
・特許法条約(PLT)
・シンガポール条約
・ジュネーブ改正協定
・・・

まあ、やってられませんね!
それでは、過去問の傾向はどうかと調べたのが下表です。
この5年ほどの出題傾向は、安定しています。
6問・・・PCT/特184の3シリーズ/国願法
2問・・・パリ条約
2問・・・TRIPs協定


表を作成しながら、特184の3シリーズは平成28年度以降、特許法ではなく条約として出題されていることに気付きました。
青短シリーズも再編しないと。。。

ということで、短答・条約問題を攻略するには?

★正攻法 ※ココで差をつけろ!
(1) 上記の3分野以外は、勉強しない
(2) PCT/特184の3シリーズ/国願法は、まとめて勉強する
(3) PCT規則も投げ出さない。少なくとも出題された条文には対応する。

★裏攻略法 ※イチかバチか。。。
(4) パリ条約とTRIPs協定で、3点取る
(5) PCTは捨てて、運任せで1点取る

中間攻略法 ※足切りセーフ!?
(4) パリ条約とTRIPs協定で、3点取る
(6) PCT関連は、特184の3シリーズと国願法に集中する。
  実力で1点、運で1点、合計2点取る。

現時点では、どの攻略法がお勧めとは言えません。
条約の青短を作成しながら、より現実的な攻略法を提案していきます。












H29年度H28年度H27年度H26年度H25年度
PCTPCTPCTPCTPCT
PCTPCTPCTPCTPCT
PCTPCTPCTPCTPCT
PCTPCTPCTPCTPCT
PCT184の3184の3184の3184の3
184の3国願法国願法国願法国願法
パリ条約パリ条約パリ条約パリ条約パリ条約
パリ条約パリ条約パリ条約パリ条約     
TRIPsTRIPsTRIPsTRIPsTRIPs
10TRIPsTRIPsTRIPsTRIPsTRIPs


----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2017/07/08
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 第11位 H28弁理士試験初学一発合格者 ←←← 無茶?な人生から脱出なるか!?

© 2017 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する