FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

昭和28年からの受験者統計を発見しました

今年の最終合格者は255名でした。
これは、特許庁の「過去の弁理士試験統計」に掲載されている平成14年度以降で最低の数値です。
⇒「過去の弁理士試験統計」

では、もっと遡ってみたらどうなの?と気になりまして、調べてみました。
グラフでは、こんなのを見つけました。
⇒「弁理士の人数・志願者・合格者推移」
平成10年からの推移です。
これを見ると、平成12年の合格者数が今年度と同じく255名。
志願者数は5531名ですから、今年度の4352名より多くなっています。
志願者数ベースでの合格率は4.61%と、今年度の5.86%よりきびしい!
まあ、受験生のレベルにもよるのでどっちが難しいとは言えませんが。

もっと古いのはないかな~と、こんなのを見つけました。page-12です。
⇒「弁理士試験合格者数の推移」
1982年(昭和57年)からの推移ですね。
志願者数が今年の4352名を上回ったのは、1996年(平成8年)頃だと分かります。

これでは数値が分からないし、もっと古いのは?ありました!
⇒「弁理士試験実施概況」
なんと、昭和28年!1953年からの統計数値です。
予備試験とかせんこうとか、意味不明の言葉が並んでいます。
備考欄をみると、こんな感じみたいです。
・現在の志願者数相当 ⇒ 志願者数の「予備試験+本試験+せんこう」
・現在の最終合格者相当 ⇒ 合格者数の「本試験+せんこう」

平成元年でみると、こんな結果です。
志願者数=3064名、最終合格者数=96名、志願者数ベース合格率=3.13%
う~ん!きびしい。。。

私が最終合格した平成26年度は、最終合格者数は385名と、前年度の715名から激減した年でした。
このときの合格祝賀会であいさつした方が、
「最近の合格者はシャバシャバのジュースみたいなもので、質が下がっておる!
 君たちはようやく、マシなジュースになった。」
ような発言をしていましたけど、まあ、気持ちは分かりますね~

20世紀(平成12年度まで)に弁理士になられた先生方は、尊敬するようにしましょう。
21世紀弁理士は、、、シャバシャバのジュースらしいので、気を付けたほうが良い?

今年度の合格者の皆さんは、新21世紀弁理士です。
20世紀弁理士の先生方に嘆かれることもなく、活躍してください。

----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2017/07/08
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 第11位 H28弁理士試験初学一発合格者 ←←← 無茶?な人生から脱出なるか!?

© 2017 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する