FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

過去最低?の229名合格者数

論文式筆記試験合格者のみなさま、おめでとうございます。
7月2日の試験から約3カ月。。。ほんとにもんもんと過ごしてきたと思います。
最後の口述試験目指して頑張ってください。

残念ながら不合格だった方へ。
論文試験の合格率は25%で安定しています。
初受験の方は別として、弱点は十分に把握できていると思います。
また1年間、あきらめずに頑張ってください。

論文で三振してしまった方へ。
前回の短答試験も厳しい合格率を勝ち抜いたのですから、なんとかなりますよ!
もしかしたら、短答試験で鍛えた基礎力の衰えが原因で不合格になったのかも?
もう一度基礎力をつければ、一発で最終合格できると思います。
平均でも6回くらい受験して合格できる難関試験です。
半分くらいの方は論文三振してる計算。気楽にいきましょう。

これから短答試験合格を目指す方へ。
論文合格率は約25%です。
短答試験の10%前後にくらべたら楽に感じますよね。
しかも、論文三振者も参戦しながらの、合格率10%なんです。厳しい!
とにかく、短答試験合格。論文対策などは短答合格してからやれば良いこと。
著・不で9点取れば、あとは60%で合格です。効率よく合格しましょう。









H29年度 H28年度H27年度H26年度H25年度H24年度H23年度H22年度
①試験志願者数 4352 4679534062167528793087359915
②短答受験者数32133586427846744734525563776582
③短答合格者数 287 55760455043413741934899
④論文受験者数917110396012631979285129883093
⑤論文合格者数229288248358490837715822
⑥口述受験者数???312330485825113410061048
⑦最終合格者数???293309385715773721756

※最終合格者数は、工業所有権法免除者(審査官)を除く

----------------------------------------------------------
★ 短答試験突破は、青短で! ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(論文試験用)
    ※全て、年度更新版の無償アップグレードあり

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2017/07/08
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生が独立!
 第11位 H28弁理士試験初学一発合格者 ←←← 無茶?な人生から脱出なるか!?

© 2017 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する