最後は商標法です。
意匠法で趣旨問題と言えるのは、2問(3つ)ありました。
【問題Ⅰ】
商標登録の異議申立制度と無効審判制度の異なる点について、説明せよ。
ここでは、異議申立制度と無効審判制度の趣旨も簡単に触れておきたいです。
無効審判の趣旨は、意匠法でも出てきましたね!アドリブで切り抜けるしかないです。
【フレーズドライ】
シミに異議 信頼高める 公益の 目的達成 自ら是正
・シミに ・・・ 第43条の2
【解凍】
商標登録に対する信頼を高めるという公益的な目的を達成するために、登録異議の申立てがあった場合に特許庁が自ら登録処分の適否を審理し、瑕疵ある場合にはその是正を図るというもの。
※公衆審査機能という
【問題Ⅱ】
(1) 商標法第4条第1項第17 号の規定を設けた趣旨を説明・・・
え~っとですね。フレーズドライ法はありませんでした。
でも、ここの趣旨は簡単ですし、TRIPS協定23条は貸与法文から見つけられましたよね?
それでなんとかなったのでは?
ちなみに、馬場先生も想定していなかった17号。。。かなり重要度は低いです。
少し微妙な気もしますが、フレーズドライ勉強法が受験生を裏切ることは、なかった!と思います。
----------------------------------------------------------
★藤井聡太四段 30連勝残念セール 通常5000円のところ、3000円
7月9日(日)で修了します
⇒青短 上四法セット 電子版:3000円(全12冊)
★ 論文試験対策は、3年連続全問的中のフレーズドライ勉強法 ★
⇒ テキスト一覧へ
①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
②青短~短答試験・逐条解説~2017年度版
※2016年度版の無償アップグレード中
★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2017/02/23
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
© 2017 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved