FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

青本・・・買うべきか?

★ お待たせしました!青短:意匠法をリリース ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青短~短答試験・逐条解説~2017年度版
    ※2016年度版の無償アップグレード中
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶

★弁理士受験生必携!『経済産業省令』等を併記し、イライラ解消の法文集です。
 ⇒無料!『読み易い♪四法条文集』
----------------------------------------------------------

つい先日公開された青本の第20版について。
もう買った人、検討している人、いろいろでしょうね!

特許庁のPDFは無料ですけど、製本版は8640円。送料込みで9090円。
まあ、これで合格できるなら安いものですが、それなりに高いです。
 ⇒『工業所有権法(産業財産権法)逐条解説〔第20版〕』

私も、受験時代には製本版を買いました。
しかし、さあ読破するぞ!と意気込んでは挫折しを繰り返していました。
特許法だけでも読み応えがあるんですよね~

青本が重要ですか?と聞かれたら、めっちゃくちゃ重要です!と答えます。
でも、製本版が必要ですか?あるいは、繰り返し読破する必要がありますか?
と聞かれたら、答えはNo.でしょう。
そんなことしてたら、何年たっても弁理士試験に合格しないと思います。

そもそも、青本の重要な部分は、LECやTACのテキストに抜粋されています。
もちろん、私のテキストにも、ふんだんに引用しています。
ですから、わざわざ購入してまで読む必要は全くないです。
むしろ、テキストに引用された部分だけを繰り返し熟読したほうが、効率的です。
(審査基準や判例集もそうです)

あと、どうしても理解できない条文があれば、無料PDFでさらっと読めは十分です。

本を購入するとしたら、テキストで引用された部分だけに目印をつけて、
拾い読みをする方法をお勧めします。
くれぐれも、隅から隅まで細かく読破しようなんて、考えないでください。
効率が悪すぎます。

----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2017/02/23
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ

© 2017 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する