FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

短答試験合格発表~新常態へ?

★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
  ②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------

本日、特許庁から短答式筆記試験合格発表がありました。
合格された方、おめでとうございます。
ボーダー得点の方は特に、もんもんとした日々を過ごされたと思います。
さ、張り切って論文試験に集中しましょう。

特許庁の掲示は、たぶん10時。Webにアップされたのは11時40分でした。
吉田先生、今年は用事があったのか、10時速報はなかったです。
残念、、、勝手に宣伝してすみませんでした。

合格基準点39点、科目別合格基準点4点(特・実は8点)と、まったくのサプライズなし。
最近の傾向からすると、有言実行、点数で調整する気がないのか??
そのおかげで、合格者数は557名と、比較的多めの印象です。

合格者数と合格率の推移を示します。
合格率が次第に上昇していますが、そろそろ頭打ちになる頃では?
H28=557名 :合格率15.5% ※足切元年
H27=604名 :合格率14.1%
H26=550名 :合格率11.8%
H25=434名 :合格率9.2% ※難化元年

予測は12.5%で計算していたので、ずいぶんと乖離してしまいました。
ま、多い方向にずれる分には良いかな?

しばらくの間、各試験の合格率は下記の値で安定しそうな印象です。
統計数値も、予測しなくても良いほど前年と同じ数値が並ぶでしょう。
ま、習近平さんではありませんけど、弁理士い試験の新常態ってとこでしょうか?
・短答試験合格率≒15%
・論文試験合格率≒25%
・口述試験合格率≒95%









H28実績 H28推定H27年度H26年度H25年度H24年度H23年度H22年度
①試験志願者数 4679 4625534062167528793087359915
②短答受験者数35863675427846744734525563776582
③短答合格者数55746060455043413741934899
④論文受験者数 *** 90096012631979285129883093
⑤論文合格者数 *** 225248358490837715822
⑥口述受験者数***235330485825113410061048
⑦最終合格者数***220309385715773721756


----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する