FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

論文試験に6週間で合格する戦略

論文式筆記試験は7月3日、あと6週間です。
私が短答試験に合格したときは、論文試験の勉強を全くしてない状況でした。
短答試験が終わってから、得点配分や時間、文字数などを調べたくらいの白紙状態。
当然のように、CFFで不合格。。。
その後1年間の勉強で合格することができましたが、
振り返ってみると、6週間でもっと善戦できたと思うのです。

まず、論文試験合格に必要な条件を分類してみます。
もしかしたら、誰か似てることを言ってるかもしれませんけど、パクリではありません。

A.技能
(1) 題意把握力
 ・問題文に書いてあることを、正確に読み取る
 ・問われていることを、正確に、素直に把握する
(2) 答案構成力
 ・解答のロジックを組み立てる
 ・絶対に記載すべき条文番号、キーワードを列挙する
(3) 文筆力
 ・読み易く、論理的で、正しい日本語の文章を書く
 ・時間内に、適度な分量で答案用紙を埋める
 ・漢字の知識と、できれば美文字

B.知識
(1) 条文内容
 ・とくに、出願、審査、審判、侵害、条約絡みの関係
 ・条文運用力を含む。
  侵害有無の判断、先願の判断、分割・変更・優先権主張対応の判断など。
 ・条文番号検索力を含む。
(2) 条文の趣旨
 ・青本、改正本、吉藤、中山・・・
(3) 審査基準
 ・意匠や商標は、特に重要
(4) 判例
 ・短答よりも正確な知識が必要


では、6週間で何をするべきか?

A.技能
(1) 題意把握力
  ⇒ 天性で勝負
(2) 答案構成力
  ⇒ 猛勉強する。LEC 攻めと守りの論文過去問を使用。

(3) 文筆力
  ⇒ 基本は、天性で勝負。
    ただし、数回で良いので守りの論文を写経し、フォーマットを修得する。
    試験時間配分の感覚を掴む程度は必要。

B.知識
(1) 条文
  ⇒ 短答の知識で勝負
(2) 条文の趣旨
(3) 審査基準
(4) 判例
  ⇒ 猛勉強する


これで、そこそこの勝負はできるでしょう。

LEC 攻めと守りの論文過去問は、必須教材です(守りだけで十分)。
ただし、論文試験は短答試験と違って、過去10年間を解くのは無意味です。
出題数が少ないため、過去問と同出題の可能性が低いからです。
あくまでも、答案構成とか論文の書き方の技能を学ぶために利用します。

では、条文の趣旨、審査基準、判例を何で勉強するか?
もちろん、原書(青本、改正本、審査基準、判例集・・・)を読むのは絶対ムリ。
6週間どころか、3年コースになってしまいます。

LECの論文講座テキストは良くできているのですが。。。
持ってない方も多いですよね?
それに、量が多すぎて消化できません。
絶対出ないよ~と感じる論点まで記載されていますし。
TACの市販教材も、使い物になりません。

なんだ、宣伝かい!と思われるかもしれませんけど、
当ブログのフレーズドライ勉強法~趣旨問題も、候補に入れてみてください。
★必要十分な論点に絞っているので、分量が手ごろ
★キーワードを短歌形式で記憶するので、記載に抜けがない

 ※ここが超重要。曖昧な記憶では、まず合格できません。
★論文試験にそのまま記載できる文章例を記載してあるので、写経に最適
 ※キーワードが入っていて、内容が合っていれば合格答案です。
  記載の文章例を再現することにこだわらず、キーワードと文意を重視してください。

特許法の半分は無料提供していますので、気に入ったらご利用ください。

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ②フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶

----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2016/05/25(水) 21:43:33 |
  • |
  • #
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> 知財診断士戦記のたかさんです。
> いつもホームページを拝見しています。

たかさん、今晩は。
診断士試験である程度の文章力を身に付けていると思います。
ただ、文章量がかなり多いので、時間との戦いになりますね!
特・実は75%強、意匠、商標は90%くらいを埋める感じです。
また、ボールペンなので、人生に消しゴムは無い、という潔さが求められます。
では、ご検討をお祈りしています。

  • 2016/05/25(水) 22:31:00 |
  • URL |
  • 弁K #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する