早いもので、弁理士試験の申込み締め切りが迫っています。
※4月8日(金)まで (消印有効)
今年は間に合わないや~と、あきらめかけている人がいるかもしれません。
しかし、、、安心してください。間に合います!
ある程度の基礎が出来ている人なら、まだまだ望みを捨てないで、申し込んでください。
以前の記事で、勝率5割の目標点数を提言しました。
不・著で稼ぎ、あとは6割を目指す方法です。
⇒ 短答試験合格に、王道はあるか?
②短期合格したい人、なかなか合格できない人の目標点
特実/商標/意匠/不著/条約
=12/ 6/ 6/ 9/ 6点 ⇒合計39点≧39点
・合格率は50%。十分に勝負できます。
・不著で稼ぎ、残りは6割を目指すのがベストパフォーマンスです。
・不著には、いくつあるか問題が出題されません。高得点を狙います。
※審査官などの短答一部免除者が不著のみを受験するため、易しい
そして先日の記事では、特・実で12点取る方法を具体的に提言しました。
⇒ 青短の二星★★学習で12点取れます(特・実)
とりあえず青短で、下記の勉強を目標にすれば、
ほぼ合格点12点をゲットできると判断します。
(1) ★★以上の問題
(2) 法改正部分の問題
(3) 第184条の3の、予想問題を含む全問題
(4) 実用新案法の、予想問題を含む全問題
どうでしょうか?
ここまで具体的な戦略を示している予備校はあるでしょうか?
講師はいらっしゃるでしょうか?
何回も指摘していますが、いまの弁理士試験は、短答試験さえ突破すれば、
75%以上の人が最終合格できるのです。
その後2年以上も必死に勉強すれば、必ずや弁理士になれます。
論文合格レベルにまで、特・実を仕上げる必要はありません!
6割なら、今からでも取れると思いませんか?
どんな汚い?手段をつかってでも、最低点でもいいんです。
今年の短答試験を突破してください。
----------------------------------------------------------
倍速以上の効率で、弁理士短答式筆記試験に合格できます。
10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
条文理解が飛躍的に進む、『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
⇒ ★青短で合格!無料ダウンロード♪
----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
⇒ テキスト一覧へ
①青単~短答試験逐条解説
② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
③ 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
⑤ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved