FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

青短の二星★★学習で12点取れます(特・実)

『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』では、
過去10年分、約1000問の出題条文を解析し、
条文順(原則、項順)に並べ替えています。
そして、過去10年分の出題回数を★で示しています。

では、どこまで勉強すれば、本番で何点取れるでしょうか?
(残念ながら特許法・実用新案法の解析結果しかありません)

【H27年度の特・実、全105問の解析】
H27年に対し、過去9年間の出題回数解析をしました。
①2回以上の出題 ・・・ 58問
②法改正部分+184条の3+実用新案法 ・・・ 13問
 ※184条の3+実新は、初出題と1回出題のみ
③1回の出題 ・・・ 23問
④初出題 ・・・ 11問

【勉強範囲と得点の期待値】
全問題に対して、択一問題とかいくつあるか問題などの要素を考慮し、
2択まで絞れたはず、3択まで絞れたはず、などから期待値を計算しました。
なお、20点満点に換算しています。

ケースA:①②をカバー ⇒12点/20点
ケースB:①②③をカバー ⇒18点/20点


とりあえず青短で、下記の勉強を目標にすれば、
ほぼ合格点12点をゲットできると判断します。
(1) ★★以上の問題
(2) 法改正部分の問題
(3) 第184条の3の、予想問題を含む全問題
(4) 実用新案法の、予想問題を含む全問題


実際には、その他の知識もあるはずですから、
13~14点は十分に取れると思います。
非常に効率的だと思いませんか?
まだ、あきらめるには早過ぎます。
青短で、超効率学習をしてみませんか? 



----------------------------------------------------------
倍速以上の効率で、弁理士短答式筆記試験に合格できます。 
10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
条文理解が飛躍的に進む、『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
 

⇒ ★青短で合格!無料ダウンロード♪

----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
  ⑤ 分冊の法文集シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する