いまのマイブームは、googleのアルファ碁.vs.イ・セドル九段の5番勝負です。
アルファ碁はディープラーニングという手法を使った人工知能ソフトで、
今日までに3連勝無敗、勝ち越しを決めてしまいました。
ちまたでは5戦全勝確実、人類奇跡の1勝なるか!とまで言われ始めています。
わたしは『ヒカルの碁』を読んだくらいで、ルールもろくに知らないのですけど、
いろいろな記事を見てるとフルボッコみたいです(汗)。
イ・セドルさんは世界最強に近い棋士だそうで、『ヒカルの碁』に出てくる
高永夏のモデルです。これも最近知りました。
「囲碁界の魔王」というアダ名があるくらい、強いそうです。
実は、私の仕事関係でもこの1年くらい人工知能が流行ってまして、
ディープラーニングという単語くらいは聞いたことがありました。
しかし、、、不可能!?とも言われていた囲碁ソフトが人類に勝つ日が、
こんなに早く来るとは。衝撃です。
シンギュラリティーという恐ろしい言葉があって、
ざくっというと、人工知能が人類を置き換える日です。
人類よりも優れた人工知能が、さらに優れた人工知能を開発し、
どんどんと人類との差異が開いていく・・・
2045年とか言われてましたが、もしかしたらもっと早く来るかも。
考えてみると、特許評価などは、人工知能の得意分野だと思います。
請求項の特徴を抽出して、過去の文献データベースと比較し、
新規性や進歩性を判断する。
少なくとも新規性は簡単そうです。
進歩性の判断も、なんらかの評価関数を人類が与えるか、
あいつら(人工知能)が勝手に考えつくのではないでしょうか?
こんなの、人類でも容易に思いつくんじゃないの?
という拒絶理由が人工知能審査官からきたら、ムカつく~
そうすると、特許庁は受付のお姉さんと人工知能だけになりますね。
いや、受付のお姉さんのほうが先にペッパーくんになってるか。。。
あいつらは、明細書や図面も、きちんと書いてくれるでしょう。
もしかして請求項も??
そうなると、ほんとにお仕事がなくなっちゃいます~~~
どうしましょう。
そのうち、人類代表の最強弁理士が、人工知能に公開処刑?
される日が来るのかな~
発明者:人工知能α、弁理士:不要、特許庁:人口知能β
みたいな日も近いのでは?
と恐怖する今日このごろでした。
----------------------------------------------------------
倍速以上の効率で、弁理士短答式筆記試験に合格できます。
10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
条文理解が飛躍的に進む、『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
⇒ ★青短で合格!無料ダウンロード♪
----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
⇒ テキスト一覧へ
①青単~短答試験逐条解説
② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
③ 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
⑤ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved