FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

簿記3級を受けてきました

倍速以上の効率で、弁理士短答式筆記試験に合格できます。 
10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
条文理解が飛躍的に進む、『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
 

⇒ ★青短で合格!無料ダウンロード♪
----------------------------------------------------------

中小企業診断士試験対策として、簿記3級試験を受けてきました。
会計が大の苦手で、昨年度はボコボコにされましたので。

とはいえ、マンション管理士試験や中小企業診断士試験で
簿記のかけらは勉強していましたから、簿記3級くらいは簡単!
と思っていたら、意外と細かくて大変でした。
2月11日から勉強開始し、一通りの基本テキストと問題集が終わったのが
昨日土曜日の昼。
それから直前対策予想問題集を2セットして、時間配分の感覚をつかみました。
で、せっかく購入していた過去問集はまったくの手付かず。
あと1週間あったらな~と思いっきり後悔しながら、試験に臨みました。

これで13回目の資格試験ですが、何回受けても、最初は逃げ出したくなります。
いや、せっかうだから楽しもう。頑張ったし、最後まで粘ろう、と次第に気分を高揚。
いつものパターンです。始まってしまえば、集中できますしね。

試験は、市内の公立高校です。
机がせまい!
時計、筆記用具、受験票、電卓、問題用紙、解答用紙、計算用紙。
置けるわけないじゃんか!?と四苦八苦。
途中で時計が落下して、試験官に拾っていただきました。

試験は、わりと上手く解けて、計算結果も検算してバッチリ。
100点満点で合格点70点のところ、90点は余裕だなという感触でした。
11時に試験がおわり、ランチして家に帰ると、もう大原の速報が!
どれどれ。と答え合わせして青ざめました。
大問30点の解答方法の形式を間違ってる!計算は合ってるのに。。。
ということで、ここで約20点のロスがあり、推定70点。
まあ、いつも通りのボーダーラインのようです。

資格試験は、何回受けても緊張します。
でも、それを支えるのは、それまでにしてきた努力です。
正しい努力は、裏切りません。
短答試験まであと少し。お身体に気を付けてがんばってください。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ①青単~短答試験逐条解説
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
  ⑤ 分冊の法文集シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する