10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
条文理解が飛躍的に進む、『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
⇒ ★青短で合格!無料ダウンロードあり♪
----------------------------------------------------------
本日の特許庁ホームページに、こんな調達記事がありました。
⇒「平成28年度弁理士試験に係る各種データ処理等、及び平成29年度弁理士試験に係る
インターネット願書請求受付業務 一式」についての一般競争入札公告
この公告の一番下に仕様書のPDFがあり、これが非常に面白いです。
まず、受験番号の付け方が掲載されています。
例の、東京が1、大阪が5とかの受験番号です。
以前、ある方のブログから引用させて頂きましたが、これがネタ元だったんでしょう。
そして、データ処理の数を見積もるために、
平成28年度の弁理士志願者数等の見込み表がありました。
page-75です。その数値を、これまでの実績と私のH28推定値と並べてみました。
下表の左端、赤字部分です。
もちろん、調達なので多目にサバを読んでいると思われます。
この数値の9割弱くらいが、特許庁の読みだろうと考えます。
合格率も、想定される最大値で計算していると推定します。
たとえば短答合格率は、550/3900=>14.1% ※昨年実績と同数
論文合格率は、300/1200=>25%
まあ、この3年間並みの数値で、ここは変える気がないと分かります。
気になったのは、短答試験免除者数を、1200-550=650名としていることです。
ここは、そんなにサバを読む必要ないと思うのですが、ちょっと多い気が?
私の推定が間違っているのかな~?再考してみます。
どちらにしても、最終合格者が300名ワレになるのは確実ですね。
ほんと、難関試験に戻ってしまいました。
しかし。。。一番の天王山は短答試験です。
短答試験さえ突破すれば、
70%以上の確率で弁理士になれるはずです。
あと少し、息を止めてがんばりましょう。
H28特許庁 | H28推定 | H27年度 | H26年度 | H25年度 | H24年度 | H23年度 | H22年度 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
①試験志願者数 | 5300 | 4625 | 5340 | 6216 | 7528 | 7930 | 8735 | 9915 |
②短答受験者数 | 3900 | 3675 | 4278 | 4674 | 4734 | 5255 | 6377 | 6582 |
③短答合格者数 | 550 | 460 | 604 | 550 | 434 | 1374 | 1934 | 899 |
④論文受験者数 | 1200 | 900 | 960 | 1263 | 1979 | 2851 | 2988 | 3093 |
⑤論文合格者数 | 300 | 225 | 248 | 358 | 490 | 837 | 715 | 822 |
⑥口述受験者数 | 310? | 235 | 330 | 485 | 825 | 1134 | 1006 | 1048 |
⑦最終合格者数 | 290? | 220 | 309 | 385 | 715 | 773 | 721 | 756 |
----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
⇒ テキスト一覧へ
①青単~短答試験逐条解説
② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
③ 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
⑤ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved