倍速以上の効率で、弁理士短答式筆記試験の勉強ができます。
10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
⇒ ★青短完成!リリース開始♪
----------------------------------------------------------
私は、字がおそろしく下手で、しかも遅筆です。
筆圧が強いせいか、あまり長時間も書けませんでした。
そういう人も多いと思いますが、ほんと、論文試験って苦痛ですよね!
論文試験の勉強をした約1年間は、市販のUCANテキストを買ってきて、
全部をきれいに書くことは諦め、4点くらいを目標に練習しました。
①ひらがなだけは、人並みに書けること
②漢字の縦線はまっすぐ、横線はやや右上がりに
③漢字の中の複数ある平行線は、等間隔に
④寿とか、安いとか、何か1本だけ長く書いて格好良くみせる
やってるうちに、人並みの下手くそくらいにはなったかな~と思います。
女房からも、吐き気がしなくなったと褒められました(笑)
いや、自分でも気分悪くなることがありましたから、、、
しかし!中小企業診断士の試験を受けて思ったのです。
やはり、人は見た目、いや、文章は見た目だと。
試験官だって人間です。
字の美味い下手で点数がそんなに変わらないように採点しているとは信じていますが、
それでも1点や2点は変わるでしょう。
フィギアスケートでいう、芸術点ですね。
特にボーダーの受験生は、その1点、2点の勝負をしているわけですから、めちゃくちゃ貴重です。
ということで、今回は約3万円の講座費用をはらって、日ペンの美子ちゃんを始めました。
ほんとは正月早々に教材が来てたのですけど、テキスト作成に没頭してて、やっと昨夜から開始。
これから約10カ月かけて、上位20%くらいの美文字になりたい!
マークシートの短答試験と違って、論文試験は総合力の勝負です。
自分の短所は、計画的に改善していきましょう。
----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
⇒ テキスト一覧へ
①青単~短答試験逐条解説
② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
③ 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
⑤ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved