FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

史上最強の短答テキストをリリースします

倍速以上の効率で、弁理士短答式筆記試験の勉強ができます。 
10年分を条項順、枝別に学習できる過去問集&テキストです。
『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』
 

無料ダウンロード⇒ ★青短~特許法_vol.1, vol.2
 ⇒ 製本版へ 
----------------------------------------------------------
倍速以上の効率で、短答試験の勉強ができます。
まずは、ダウンロードしてみてください。
一目みれば、分かります。
なぜ、倍速以上の効率で勉強できるのか!?

昨年の短答試験受験者は、4278名。合格者は604名(11.8%)でした。
ほんとうに難しいです。合格者平均受験回数4.68回!
いまや、弁理士試験の天王山は、短答試験だと言っても良いでしょう。

では、この難関の短答試験に、どうやって対応するのか?
いろいろな講師が、さまざまなアドバイスをしています。
・過去問を大切にしなさい
・過去問の解き方を間違っていませんか?
・条文理解を大切にしなさい
・問題ではなく、各選択肢一つ一つを大切にしなさい
・有限にして完成度を高める(納富先生)

じゃあ、どうすれば良いのでしょうか?具体的には??
あなたは、どう工夫して、どう対策していますか?

私の答えが、このテキストです。
ダウンロードしてみてください。
目からウロコが大崩落のはずです。

『短答式筆記試験・逐条解説(青短)』 
 ★ 過去10年分の過去問(約1000肢)を1肢づつに分解し、条項順に配置しています
    ※条文順ではありません。原則として、項別に配置しています。
 ★ 重要な条項には多くの枝問が配置されますので、重要度が直感的に分かります
    ※星印で10年間の出題頻度を表示(★★★☆☆☆☆☆☆☆など)
 ★ 重複出題の論点は読み飛ばせるので、大幅に時短できます
 ★ 過去13年間で出題されてない条項は勉強しないので、効率がアップできます
 ★ 条文の同時掲載により条文理解が高速に進み、勉強効率が飛躍的にアップします
 ★ 電子ファイル版を使えば、模試追加など、オリジナルレジュメが簡単に作成できます
※平成18年~平成27年の10年分で出題されていない条項は平成15~17年度で補完し、
  さらに法改正条項などに予想問題を追加。効率良く、高得点が狙えます。
※解答と解説は、TAC,LEC,弁理士受験新報などを総合的に参照しています。
※法改正は、平成28年度試験に完全対応しています。

今回のリリースは、特許法第34条までのβ版です。
1月末より順次、正式リリースしていきます。

----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

待ってました!

趣旨問題と合わせて、是非活用させて頂きたいです!

  • 2016/01/25(月) 01:01:09 |
  • URL |
  • reuther #bzwSKTFI
  • [ 編集 ]

Re: 待ってました!

> 趣旨問題と合わせて、是非活用させて頂きたいです!

コメントありがとうございます。
自分が受験生時代に欲しかったテキストを、形にできたと自負しています。
特許法を制圧すれば、意匠法と商標法は軽いもんです。
ぜひ、活用してください。

  • 2016/01/25(月) 21:48:54 |
  • URL |
  • 弁K #-
  • [ 編集 ]

いいですね。
試験を受ける身ではないのですが、面白くて一気に100ページくらいまで読みました。
このテキスト売れますよ!

  • 2016/01/27(水) 19:18:57 |
  • URL |
  • t #-
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> いいですね。
> 試験を受ける身ではないのですが、面白くて一気に100ページくらいまで読みました。

コメントありがとうございました。
もしかしたら既合格者のほうが、このテキストの価値が分かるのかも。
また、これの作成に要した労力にも察しがつくかと。。。疲れた。

現役時代にこんなテキストがあったら、半分の苦労で合格できたと思います。
ぜひ、現役受験生の方々に広く活用してもらいたいです。

  • 2016/01/27(水) 20:03:55 |
  • URL |
  • 弁K #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する