弁理士試験の受験志願者数は、平成20年度の10494名をピークに下がり続け、
平成27年度は5340名と、平成20年度比約50%まで低下しました。
しかも、この傾向は来年度も続き、4600名程度になると思われます。
その影響なのか?
TACの短答過去問集が過去5年分掲載になってしまいました。
2015年度版までは過去10年分を掲載していたのに、2016年度版は過去5年分!
ちなみに、LECは過去10年分掲載を維持しています。
2015年度版のLEC過去問集でサトタク先生が前文に書いていますけど、
短答過去問は、過去10年分が必要十分な量です。
過去5年分では、抜けが多すぎてダメです。
私は、TACの市販テキストを気に入ってます。
講座受講者数や合格実績はLECの方が良いでしょうけど、
書店で販売しているテキストの質は、TACの方が良いと感じます。
実際、短答の解説を見ても、TACのほうが正答の場合がありました。
ビジネスの世界では、競争が激しい方が、より良い、安い製品が産み出されます。
政治の世界でも、1党独裁より2大政党制のほうが健全だと思います。
そういう意味でも、TACさんには頑張って欲しいな~と感じました。
そのためにも、弁理士志願者数を増やす政策を考えて欲しいものです。
なにか無いかな~?
弁理士会が、合格者数は毎年220名程度が適正と言っているようでは困りますね!
----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
⇒ テキスト一覧へ
① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved