FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

転機の1年

私は、今日で仕事納めです。
皆さん仕事納めは、いつでしょうか?
やはり、最後の勤務日は嬉しいものですね♪

今年は、なにかと変化の激しい年で、公私ともに転機の1年でした。
公(会社)の面では、リストラの大波も過ぎ、ふと気が付けば絶滅危惧種!?
その希少価値のおかげで、忙しくさせてもらってます。

私の面では、約2年間の弁理士受験を終えて意気揚々と転職活動したものの、
諸般の事情で延期する決断をしたのが、少し残念でした。
(ちょっと、給料安すぎません?)
でも、その時に向けた準備は、着々と進めています。
(娘よ。留年だけはしないでおくれ!)
中小企業診断士は不合格でしたが、来年また頑張ります。

このブログも1年以上継続することができ、
弁理士テキストに革命を起こす!夢も少し形になってきました。
自分が感じた不満、自分が欲しかったテキストは、
きっと他の受験者の役に立つはず、と取り組んだこの1年間。
おかげさまで、想像以上の支持を得ることができました。
これも、ときどき頂く励ましの言葉があったからだと、深く感謝しています。

弁理士試験も、論文受験者数の千人割れ、口述合格率90%超など、
話題の多い年でした。
しかし、先日のブログで推定したように、
受験者数や合格者数、合格率は、来年度から安定期に入ります。
一方で、短答試験の足切り制度や、選択試験科目数削減などの
新制度もスタートします。
特に、短答試験の足切り制度は怖いですね~
まさかの不・著難化!が無いことを祈ります。

では、受験生の皆さん。
年末年始くらいは少し勉強を休んで、来年に備えましょう。
良いお年を。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

お疲れさまでした。来年のブログも楽しみにしています。

  • 2015/12/28(月) 20:36:30 |
  • URL |
  • #-
  • [ 編集 ]

ありがとうございました。

おかげさまで、今年合格できました。このブログには本当にお世話になりました。

受験生時代、毎日見ながら勇気をもらっていました。

これからの受験生さんたちにも勇気を与えてあげてくださいませ。

  • 2015/12/30(水) 19:13:58 |
  • URL |
  • 今年はのんびりな正月を #-
  • [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015/12/31(木) 03:51:42 |
  • |
  • #
  • [ 編集 ]

Re: タイトルなし

> お疲れさまでした。来年のブログも楽しみにしています。
ありがとうございます。
拙いブログですが、少しでも受験生の皆さんに役に立てばうれしいです。
迷いながらも、弁理士として生きて行く道を探す過程も、他の方の参考になれば幸いです。
では、良いお年をお迎えください。

  • 2015/12/31(木) 08:56:56 |
  • URL |
  • 弁K #-
  • [ 編集 ]

Re: ありがとうございました。

> おかげさまで、今年合格できました。

合格おめでとうございます。
弁理士試験は、一人一人にすごいドラマがあるはず。
心から尊敬します。今後のご活躍を期待しています。
適当なところが多いブログですけど、一人でも多くの弁理士誕生に貢献できるように、努力していきます。


  • 2015/12/31(木) 09:03:31 |
  • URL |
  • 弁K #-
  • [ 編集 ]

Re: はじめまして

> 2013年のLECの一年合格パックを申し込みましたが、、、
私ならどうするか、としか答えられませんが。
2013年なら、H26改正だけですので十分に使えるでしょう。
法改正の新旧対照表から、テキストに改正点を明記して、
改正本を熟読すれば対応可能と思います。
H27本試験でも改正点が多く出題されてますので、そのチェック。
受験機関の模試だけを活用すれば、コストも抑えられます。
ただし、論文試験は添削と答練による時間マネジメント訓練が大切です。
短答試験を突破されたら、そこだけは再受講を検討されたらいかがでしょうか?
この試験、一番のポイントはモチベーション維持と勉強の習慣化です。
機が熟したと思って、ぜひ、継続して下さい。

  • 2015/12/31(木) 09:20:22 |
  • URL |
  • 弁K #-
  • [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2015/12/31(木) 16:35:48 |
  • |
  • #
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する