お疲れ様でした。また頑張ってください。応援しながらブログみてます。
「なんだかなぁ」 ということは
あのドラマ見てますね!
舞台は中小企業で特許、技術者という言葉がよく出てきます。
弁理士と中小企業診断士の組み合わせは相乗効果が高そうですね。弁理士試験の勉強を始めた頃 予備校の先生が「特許」というのは中小企業が大企業に対抗できる唯一無二の武器なんだ!と熱弁された事を覚えてます。
ドラマは後2回 「大逆転」を願い最後まで楽しみです。
・弁理士試験に1.5年でパスされたのですから中小企業診断士試験は2年あれば楽勝ですよね!
> お疲れ様でした。また頑張ってください。応援しながらブログみてます。
コメントありがとうございます。
いろいろと気が多くて、何年かかるやら。
でも、あきらめずに取得します。
> 「なんだかなぁ」 ということは
> あのドラマ見てますね!
もちろん!弁理士を志す者必見のドラマです。
中小企業診断士の論文試験、予想以上に厄介ですよ。
下手したら、永遠に受からないかもと恐怖してます。
ところで、忘年会ないんですかね?
個別に新年会でもやりましょう。
Author:弁K
H24年12月:受験勉強開始
H25年 5月:弁理士短答試験合格(6カ月)
H26年10月:弁理士試験最終合格(23カ月)
※語呂合せで2年短期合格
受験生の最大限の努力を、
最大限に高効率化するブログです。