FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

実意商の語呂合わせ~特許法第32条、第34条の3

☆弁理士試験の短期合格をサポートします☆
特許法で通した縦糸を基点として、実意商法の条文番号の横糸を通していきます。

□□□ 特許法第32条 (登録を受けることができない発明)
①語呂合わせ
 投球を 受けることができない 守護神の玉
  ⇒投球:登録
  ⇒守護神:実4条、意5条、商4条
②守護神の投球がすごすぎて、キャッチャーが受けれなかった。
③見出し :○○登録を受けることできない○○
④条文番号
  特許法   第32条
  実用新案法 第4条
  意匠法   第5条
  商標法   第4条

□□□ 特許法第34条の3 (仮通常実施権)
①語呂合わせ
 仮通夜で 死人に誤認 しょうがない
  ⇒仮通夜:仮通常実施権
  ⇒死人に:実4条の2
  ⇒誤認:意5条の2
  ⇒しょうがない:商標法に仮通常実施権の規定なし
②仮通夜に行ったら、死人と間違われた。双子なんで仕方ないな~
③見出し :仮通常実施権
④条文番号
  特許法   第34条の3
  実用新案法 第4条の2
  意匠法   第5条の2
  商標法   規定なし

☆ 弁理士試験合格祈願♪ 応援クリックよろしくお願いします! ☆
   ↓ ↓ ↓      ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ   

© 2014 弁ゴロK All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する