何点か、気付いた点などを記しておきます。
◆受験者種内訳
”一般”など、4種類に分類されています。
下表に、受験番号との対応を明確にしておきました。
◆口述合格率
前回の記事に書いたように、口述試験の受験者は330名。
口述試験の合格者は、工業所有権法免除者10名を除く309名。
309÷330 ⇒ 93.6%
◆初回合格者
18名とありますが、この数値は工業所有権法免除者も含んでいます。
工業所有権法免除者10名は、初回合格者の可能性が高いですよね。
ということで、一般受験者は少なく見積もって8名です。
すごい人達ですね!!
◆平均受験回数
前回3.86回から、4.50回に上がっています。
ただ、H25年は4.8回でしたので、タ年度合格者数による誤差範囲かなと思います。
それにしても、今回も含めて平均5.5回(4.5+1)、勉強期間は6年です。
大変な試験だなと実感します。
しかし、実際の最頻値は、3回か4回ではないでしょうか?
もうすこし、細かい統計にしてもらいたいです。
あと、21回以上の受験回数合格者が4名。
できれば、手記でも寄せていただきたいものです。
◆短答合格回数
初回合格者は、68名です。
一方、一般(短答受験者の最終合格者)は、133名。
ということは、2回以上の短答合格者は65名です。
短答免除が切れて、短答を受験して合格し、最終合格を勝ち取った人たちが65名。
すごい頑張りに、脱帽です。
◆女性比率
約20%。
実務修習にいくと、ほんとに女性が多くて、びっくりします。
しかも、1年目ストレート合格者が多いです。すごい。。。
◆年齢別内訳
10代が一人ですか。。。まあ、えらいんだけど。
大学時代は、ちゃんと遊んどけよな~!ちょっと、将来が心配な奴。
30代が激減して、40代が増えてますね。
難化して、多年度合格者が増加しているのか?
◆職業別内訳
無職が36名?背水の陣??
◆選択科目
今年度の選択科目合格者は、39名。
うち、法律は29名と大半です。来年は、どうなるのやら?減少するんでしょうね。
受験番号 | 短答 | 論文 | 選択 | 口述 | 推定 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
P000 | 免除 | 免除 | 免除 | 受験 | 52 | 筆記試験免除者52名 |
P001 | 免除 | 免除 | 受験 | 受験 | 12 | 短答試験免除者124名 |
P010 | 免除 | 受験 | 免除 | 受験 | 109 | |
P011 | 免除 | 受験 | 受験 | 受験 | 3 | |
P100 | 受験 | 免除 | 免除 | 受験 | 28 | 一般133名 |
P101 | 受験 | 免除 | 受験 | 受験 | 5 | |
P110 | 受験 | 受験 | 免除 | 受験 | 82 | |
P111 | 受験 | 受験 | 受験 | 受験 | 18 | |
P81X | 一部 | 免除 | 免・受 | 免除 | 10 | 工業所有権法免除者 |
P91X | 一部 | 受験 | 免・受 | 受験 | 0 | 知財大学院 |
合計 | 319 |
----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
⇒ テキスト一覧へ
① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
☆日本ブログ村 中小企業診断士(資格) 人気ランキング ☆ @2015/11/03
第1位 中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦 ←←← 私の別宅です
© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved