>帰り道の祝杯を夢見て
コレ!コレですよ!まさしくコレ!
私もまさしく「帰り道の祝杯」を目指してました(新橋のお店も調べてました)!全部雑談まで行ってAAAで合格を確信して新橋周辺で祝い酒を飲んで、帰りの新大阪までの新幹線は流れる夜景を見ながら今までの苦労を労うつもりで臨みましたが超微妙な結果で、「落ちた」と思い込んで祝い酒の予定が浜松町の駅地下でヤケ酒!
結果的に合格できましたが、口述で最終合格を確信しておいしい酒を飲みたかったと今でも思ってます。
いいですね。このような短期的かつ現実的な目標はモチベーションUPに繋がります。受験仲間がいたら更に楽しいひとときでしょうね。
それでは忘年会?いやいやいっその事中小企業診断士合格の合格祝賀会にしちゃいましょう!
> >帰り道の祝杯を夢見て
この思い出は、一生鮮明に思い出しますね!
これにくらべたら、中小企業診断士なんて、どうでも良いくらいです。
ただ、紙一重で不合格だった人の想いは、想像外ですね。
コメントのしようがないです。
もう、ここまでくると経験者しか共有できない世界です。
Author:弁K
H24年12月:受験勉強開始
H25年 5月:弁理士短答試験合格(6カ月)
H26年10月:弁理士試験最終合格(23カ月)
※語呂合せで2年短期合格
受験生の最大限の努力を、
最大限に高効率化するブログです。