この3連休は、おおむね12時間*3日、勉強しました。
休憩時間も少々含んでいますので、実質10時間/日くらいでしょう。
いまから寝るまでにあと1時間勉強予定で、休憩がてらブログをアップしています。
特に弁理士試験の受験初心者は、なかなか長時間勉強ができないと思います。
私も最初はそうでした。
では、休日に長時間勉強するコツはあるのでしょうか?
気力?根性?モチベーション?
わたしは違うと思っています。
逆に質問ですが、通常の業務では、毎日平気で12時間以上働いていませんか?
それは、お金のためだから?楽しいから?周りも働いてるから?
わたしが思うに、それは習慣です。
気力や根性だけで、何年間も休日に長時間勉強なんかできません。
最初は気力でしょうけど、そんなに長続きしないでしょう。
出典が良く分からないのですが、こんな言葉があります。
『心が変われば、行動が変わる
行動が変われば、習慣が変わる
習慣が変われば、人格が変わる
人格が変われば、運命が変わる』
あるいは、こうも聞きました。
『心変え 行動変えて 習慣に それが人格 運命変える』
いかにして行動を変えて習慣にするか?
そこまでに工夫は、各人いろいろと思います。
私は、イオンモールを周遊しながら勉強したり、
弁理士バッジの写真を眺めたりしながら、だんだんと習慣化しました。
習慣になれば、長時間勉強も苦痛ではなくなります。
ふつうに、力まず、普段の仕事と残業のように出来るようになります。
習慣になるまで、工夫してみてください。
わたしは、半年で習慣化できました。半年間は苦しかった。。。
蛇足ですが、ゼミでの勉強や通信教育中は、勉強時間に入らないと考えています。
そうではなく、自分ひとりで、どれだけの勉強時間を積むことができるか?
それが、真の勉強時間です。密度が全然違います。
自分ひとりで勉強する時間を確保するように、検討してはいかがでしょうか?
----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
⇒ テキスト一覧へ
① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
☆日本ブログ村 中小企業診断士(資格) 人気ランキング ☆ @2015/09/21
第3位 中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦 ←←← 私の別宅です
© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved