FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

思わぬ合格していた場合はどうするか?

論文試験は、合否の手応えがつかめないものです。
なので、全く想定外の合格にビックリした方や、
なんとなくモヤモヤと口述試験対策をサボってた方が多いのでは?

昨夜、あわてて口述対策試験講座を申し込みに行った方も多いと思います。
昨年の私も、そうでした。

しかし、、、
いまから『口述オールインワンテキスト』の2冊組を覚えられると思いますか?
あの分厚い『口述アドヴァンステキスト』を覚えられるとおもいますか?
無理です。
しかし、不戦敗はもったいなすぎます。

私のお薦めは、以前にも紹介したTACの『口述試験バイブル』です。
コンパクトにまとまっているので、これだけをグルグル回した方が効率的です。
⇒ 口述試験対策のテキストは何が良いか?

私は、この『口述試験バイブル』、TAC口述模試で頂いた『口述予想問題集』だけに集中しました。
そして、口述対策試験講座2ndフェーズの授業は、
耳で聞いて答える訓練、分からないなりに答える訓練として割り切って受講しました。

口述試験に臨むかたは、あと3週間と少し。
息を止めて勉強し、真っ白な灰になりましょう。



(おまけ)
あまり宣伝くさいのは趣味に合わないので、おまけ。
個人的には、これにプラスして自作の記憶法を併用していました。
 ① 条文番号の語呂合せ記憶
 ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
口述試験では条文番号で答えたり、条文集をさっと開くスピードが合否を分けます。
条文集は、見ても良いかをさっさと試験官に確認して、見たものが勝ちます。
また、趣旨を聞かれたときは、とにかく、青本の”キーワード”だけを答える反応力が必要です。
そういう意味では、これらの記憶法は、口述試験に最適だと自負しています。


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

☆日本ブログ村 中小企業診断士(資格) 人気ランキング ☆ @2015/09/21
 第3位 中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦 ←←← 私の別宅です

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する