FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

波乱のない248名合格~論文式筆記試験

本日(30日)の、論文式筆記試験合格発表結果と、以前の予測の比較です。
短答合格発表を受けての修正予測後は、特に波乱なく推移しています。
口述試験受験者は335名と予測されますので、口述試験は金・土・日の3日間でしょう。
8レーン*16組*3日=384名≧335名
320名を下回り、3日目(日曜日)が午前で終了の可能性もありそうですね。
しかし、、、論文合格者248名とは。。。ほんとに厳しい試験になりました。

ところで、昨年度の口述試験の合格率は79%でしたが、
個人的には90%を超えるものと楽観視していました。
なにしろ、一昨年から口述試験者数が激減していましたし、
合格率も上昇に転じたものと思われましたから。
しかし、合格率は逆に減少してしまいました。
今年度も、口述試験の合格率が急上昇するとは思えません。
合格者の方、残り3週間と少しです。頑張ってください。

なお、今年の論文式筆記試験の合格率は25.8%と平年並みでした。
また、偏差値54点は上位34%、偏差値47点は下位38%です。
合格率が34%からかなり低い25.8%ということは、
足切りされてしまった科目のある方が多いことを示しています。
いかにして科目間の得点を平準化していくかが、合格へのカギです。
※数%は選択科目で落ちた受験生ですが、誤差の範囲でしょう

【必須科目の合格基準】
 標準偏差による調整後の各科目の得点の平均(配点比率を勘案して計算)が、
 54点を基準として口述試験を適正に行う視点から
 工業所有権審議会が相当と認めた得点以上であること。
 ただし、47点未満の得点の科目が一つもないこと。
【選択科目の合格基準】
 科目の得点(素点)が満点の60%以上であること










H30推定H27実績H27推定修正H27推定H26年度H25年度H24年度H23年度H22年度
①試験志願者数42005340***560062167528793087359915
②短答受験者数35004278***450046744734525563776582
③短答合格者数350604***45055043413741934899
④論文受験者数65096097080012631979285129883093
⑤論文合格者数165248260200358490837715822
⑥口述受験者数200335300485825113410061048
⑦最終合格者数150270225385715773721756
※平成27年度と30年度の推定最終合格者数は、
 工業所有権法免除者を除いた人数



----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

☆日本ブログ村 中小企業診断士(資格) 人気ランキング ☆ @2015/09/21
 第3位 中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦 ←←← 私の別宅です

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する