FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

論文試験の筆記具について

サニブラウン・ハキームさん、200mの準決勝で5着!
すごい16才ですね~。リオのオリンピックが楽しみです。いや、東京が旬か?

それはさておき、以前のブログで論文試験の筆記用具について書きました。
⇒『論文の筆記用具は何が良い?』
この記事を書いた後で、一番気になってたパーカーの5thを試し書きする機会があり、スっごく気に入りましたよ。
ただ、一番安いので5000円少し、替え芯でさえ2100円!!買う気にはならなかったです。

やはり、私の一押しはPILOTのドクターグリップです。
みなさんは、お気に入りの筆記具を見つけてますか?

ところで、先の土曜日から集中して中小企業診断士の筆記試験勉強を開始しました。
(ブログを書くヒマはあるんかい!という話ですが。。。唯一の?息抜きということで)
面白いのは、筆記具がシャーペン(黒鉛筆)で、消しゴムも使用可能ということです。
ほかの筆記試験がある資格試験を調べてみたのですけど、シャーペンはないですね!
・司法試験 ・司法書士試験 ・公認会計士 ・税理士 ・不動産鑑定士
すべて、黒か青のボールペン(フリクションタイプはNG)か万年筆です。

また、過去問を解いてみて分かってきたのですけど、
中小企業診断士の2次試験は”論文式筆記試験”じゃないんです。
たしかに、”筆記試験”としか書いてません。
どういうことかというと、問題文(与件と呼びます)が提示されたあと、
こんな問題が出されます。
『A社の取るべきマーケティングについて、100字以内で答えよ』

まあ、論文とは言えない分量ですよね。
答えをマークシートではなく文章で筆記してください、というイメージです。
逆に、マス目があって100字とか80字に収めないといけないので、
シャーペン(黒鉛筆)と消しゴムじゃないと難しい、ということです。

さらっと解いてみましたが、さすがに弁理士試験で鍛えた筆力は健在♪
まあ、普段から技術レポートをそこそこ書いてますので(明細書でないのが。。。情けない)、
文章力にはアドヴァンテージを感じます。
あとは内容か・・・。ま、なんとかなるさ~

さて、弁理士論文式筆記試験の合格発表まで、あと一か月と少し。
一番ダレル時期とは思いますけど、いっしょに頑張って勉強しましょう。
しかし、、、受験者数が減ったんだから、合格発表日を早くできないんですかね?


----------------------------------------------------------
★ フレーズドライ勉強法を製本してみませんか?
 ⇒『製本したら、めっちゃきれいで感動しました!』

★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ⇒ テキスト一覧へ
  ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ★無料です
  ② フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶(A5版)
  ③ 分冊の法文集シリーズ(B5版)
  ④ 分冊の青本(工業所有権法逐条解説)シリーズ(B5版)

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
 第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する