①e-ラーニング
本日12月8日(月)から、e-ラーニングが開始されます。
とりあえず、日本弁理士会のホームページから実務修習に移動して、、、分かりにくいボタンを押すと。
おお~!画面が開きました。
なになに、こんな表記があります。う~ん、全144単位か。。。
実際には、2月27日までにやっつけないとダメみたいです。
■研修期間 2014/12/08 ~ 2015/03/31
■研修修了までの単位数 弁理士法等 16 特・実 57 意匠 24 商標 30 条約その他 17
②起案(提出課題)
クレームを作成したり、明細書作ったり、特許調査、審査対応とかの実務系の宿題みたいです。
7件の起案で、提出期限は
(1)12月15日、(2)12月22日、(3)1月5日、(4)1月13日、(5)1月13日、(6)1月19日、(7)1月19日
ハードやん、、、弁ゴロKちゃんの久しぶりに楽しいお正月を奪う気か!!
③集合研修
どこかに集まって、講義形式です。
しかし、東京、大阪、名古屋しかないんですけど。地方の人はどうするんですかね?
たぶん、東京・集中コース(2月2日~6日の5日間)でも受けろとおっしゃっているのか。
普通の人は土曜日コースでしょうね。
1月17日、24日、31日、2月14日、20日の、計5日間です。
☆修了式
東京3月19日、大阪3月20日です。
なんか、パーティーをしてくれそうな予感♪
☆ 弁理士試験合格祈願♪ 応援クリックよろしくお願いします! ☆
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓


© 2014 弁ゴロKちゃん All rights reserved