FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

本年度の口述試験に関する特許庁情報

昨日は選択科目論文試験お疲れ様でした。
合格すれば、最後の関門、口述試験が待っています。
ということで、本日は口述試験情報です。

24日の特許庁ホームページに、こんな記事が掲載されていました。
 ⇒「平成27年度弁理士試験口述試験運営等補助業務 一式」についての一般競争入札

この記事には仕様書がPDFで添付されており、
いろいろと面白いことが記載してありましたので、紹介します。

3.履行期間
 試験実施は、平成27年10月23日(金)~10月26日(月)(予定)。
 ただし、受験者数によって実施日時が延長又は短縮される場合がある。
 なお、実施日時は9月下旬に確定する見込み。


試験日は、10月23日(金)~10月26日(月)(予定)です。
一日128人が受験しますので、最大512人の受験者が想定されています。
ちなみに、昨年実績も金~月の4日間で、受験者数は485人でした。
ただ、私の予想では今年度の口述試験受験者数は335人なので、
3日間に短縮される可能性も。

4.本試験概要
(1)試験会場
 ザ・プリンス パークタワー東京
(2)試験の実施方法等
 ○試験は、同時に8つのラインを平行して行い、試験室は24部屋
 (3科目×8ライン)を使用する予定。ライン数は9月下旬に確定する見込み。


今年も『ザ・プリンス パークタワー東京』ですか~
ま、いいホテルですよ。受験以外で”ゆっくりと”宿泊してみたいです。
試験方法は例年と同じですね。
午前中8レーン*8人、午後も8レーン*8人で、計128人です。

(4)その他本事業の適切な実施のために満たすべき要件
請負者は、本業務に携わる従業員等(監督員を含む)について、
本試験受験者又は受験予定者及びその関係者(親族、友人、知人等)ではないこと、
本試験に関する受験指導並びに試験問題、受験者及び合格者等の調査・分析を行ったことがなく、
かつ、現に行っていないこと、
本試験に関する受験指導並びに試験問題、受験者及び合格者等の調査・分析を行ったことがある者
又は現に行っている者の関係者(親族、友人、知人等)ではないこと


たぶん、試験問題や採点基準に触れる機会があるんでしょう。
上記の条件からすると、みなさんは応募できません!私もですが。

では、決戦の場に立てるよう、受験勉強がんばりましょう。

----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
 ① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
 ② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料
 ③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ
 ⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円  ⇒目次へ

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 
 第6位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。  

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/07/25
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する