受験番号の見方に関しては、この記事を参照ください。
⇒『(続)へ~!そうだったのか~受験番号』
受験番号には、選択式論文試験の受験科目が6分類で示されています。
④論文試験(選択科目)の受験科目
0:免除
1:理工Ⅰ(工学)
2:理工Ⅱ(数学・物理)
3:理工Ⅲ(化学)
4:理工Ⅳ(生物)
5:理工Ⅴ(情報)
6:法律(弁理士の業務に関する法律)
これらをもとにして、今年の短答式試験合格者の受験番号を解析した結果を示します。
(そういえば、来年度はこの番号も変わるのかな?)
P10 | P11 | P81 | P91 | 合計 | |
---|---|---|---|---|---|
必須論文免除 | フル受験 | 審査官 | 知財大学院 | ||
①工学 | 0 | 13 | 4 | 0 | 17 |
②数物 | 1 | 17 | 0 | 0 | 18 |
③化学 | 0 | 21 | 0 | 1 | 22 |
④生物 | 0 | 8 | 0 | 0 | 8 |
⑤情報 | 0 | 3 | 0 | 1 | 4 |
⑥法律 | 11 | 97 | 0 | 6 | 114 |
合計 | 12 | 159 | 4 | 8 | 183 |
合計183人の短答試験合格者が、選択式論文試験に臨みます。
短答合格者合計は604人でしたので、約30.3%。
案外、多いんですね~
また、法律受験者は全体の約62%です。
それに対して、必須論文免除者(要するに選択論文に3回以上失敗している)は、
ほとんどが法律受験者です。法律は受かりにくいんでしょうか・・・
それにしても、必須論文を受験した3週間後に選択式ですか。大変だな~
選択式試験のみなさん、お天気が心配ですが、合格めざしてがんばりましょう。
----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円 ⇒目次へ
④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円 ⇒目次へ
③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円 ⇒目次へ
② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料 ⇒目次へ
① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/04
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第5位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/06/16
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
第3位 弁理士かみむらのブログ ←←← 事務所運営のちょっとした知識など
第4位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved