☆ブックマークやお気に入りのアドレス変更をお願いします。
(旧)//bengorok.blog.fc2.com/⇒(新)//bengorok.jp/
------------------------------------------------------
口述試験は3科目(特・実、意匠、商標)ですが、この数年は意匠法がもっとも難関です。
合格した方でも、意匠を落として特・実と商標で合格したパターンが多いようです。
私も、意匠法がもっとも苦労しました。
自己評価では、特・実=A、意匠=B、商標=Aの合格です。
当日の意匠法試験の体験です。
関連意匠の問題で、どうしても試験官の聞きたいキーワードが出てこなくて、
その問題を後回しにして下さり、他の問題終了後に再度質問され、
なんとか10分オーバーの3回目の鐘を聞きながら回答できました。
3回目の鐘って、あまり聞く人は少ないそうで、ラッキーでした。
その問題というのが、たしか、これです。
『本意匠と関連意匠は、どうして23条において同じ効力を有するのですか?』
これに対しては、なかなか的確に答えられませんでした。
・同じデザインコンセプトから発生した意匠だからです ⇒ブブー
・侵害訴訟の場合でも、同じ効力を持たせるためです ⇒ブブー
・類似意匠制度では同じ効力を有してなく、その改善だからです ⇒ブブー
・同等の効力を有するからです(だんだん焦ってきて答えになってない) ⇒ブブー
で、最後の最後に再質問されて、絞り出したのがこれ。
・同等の価値を有するからです ⇒はい、ご苦労様でした
実は、フレーズドライ勉強法のある一句が頭に浮かび出てきたんですね!
『バリエーション 一のデザイン コンセプト 類似で保護せず 同等の価値』
試験官って、青本のキーワードが”正確に”出てくるまで許してくれないんです。
なんか、手元の資料をちらちら見ながら、ちょっと違うんだよな~って顔をするんです。
ですから、キーワード!だけは正確に記憶してください。
ということで、半分宣伝で恐縮ですが、フレーズドライ勉強法は”買い”です。
趣旨を簡潔に答える例も載っていますので、本当に役に立ちますよ!
----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円 ⇒目次へ
④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円 ⇒目次へ
③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円 ⇒目次へ
② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料 ⇒目次へ
① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/04
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第5位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/06/16
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
第3位 弁理士かみむらのブログ ←←← 事務所運営のちょっとした知識など
第4位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★
『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』
© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved