☆ブックマークやお気に入りのアドレス変更をお願いします。
(旧)//bengorok.blog.fc2.com/⇒(新)//bengorok.jp/
この週末、梅田のビアガーデンで実務修習の同期会がありました。
何人かは弁理士登録して金バッジを所有しているそうで、うらやましい。。。
しかし、特許事務所でも企業の知財部署でもない方(私も)は、
まだ転身できてないようでした。まあ、何年か後には花開くでしょう。
世間はこんなもんです。弁理士資格をとって華やかに転身とはなかなか。
とはいえ、夢が広がるのも事実。
暑い夏になりましたが、頑張って受験勉強しましょう。
------------------------------------------------------
論文試験を受けた方は、とりあえず口述試験勉強に取り組みことをお勧めします。
もしかしたら合格しているかもしれないし、、、
残念だった場合でも来年度の論文試験(短答試験や口述試験にも)に役に立ちます。
では、テキストは何が良いか?特徴と私見をまとめてみます。
① LECの口述アドヴァンステキスト
⇒ 『<平成27年度版>口述アドヴァンステキスト』
まあ、ド定番でしょう。
私が持っている平成25年度版では、過去7年分の試験を再現していました。
分野別に並べ替えていますけど、”何年度・何日目・午後”という感じで5~10問くらいずつ掲載されています。
良いところは、網羅性と臨場感でしょう。
悪いところは、とにかく分厚いこと(私のは504ページ!)、同じ内容が複数回出題されること、
今まで出題されていない分野が抜けているところです。
結局わたしは、音声版に採用された部分(15%程度)しかやってません。というか、できません!
しかし、口述模試で横に座っていたおじさんの口述アドヴァンスを見ると、
10回くらい回した形跡があり、ノートに10回分くらいの○×を記録していました。すごっ。。。
② 音声版:LECの口述アドヴァンステキスト
これは一番のお薦めなんですけど、販売してないのかも。
どなたか、LECに問い合わせてみてください。
良いところは、耳で聞いて口で答える訓練ができること、
電車や車でも学習できること、口述アドヴァンスの重要部分だけ抜き出しているところです。
③ TACの口述試験バイブル
私のメインテキストです。一押しですね!
良いところは、比較的コンパクトにまとまっていること、問題の重複がないこと、
今まで出題されていない分野も網羅されていること、重要度を示していることです。
悪いところは特に無いですけど、臨場感くらいでしょうか?
④ LECの口述オールインワンテキスト
これは、先日の記事で紹介しました。
⇒ 『LEC口述試験対策講座の思い出など』
Q.&.A形式ではないのですけど、まさにオールインワンテキストです。
そりゃ、これを全部覚えれば通りますよ!と絶望感を味わえます。
⑤ TACの口述予想問題集
これは、口述模試受験生の特典です。市販されていません。
非常にコンパクトな小冊子で、A5版195ページ、約1000問のQ.&.A集です。
直前期は、もう、これだけに絞って繰り返していました。
これをもらえるだけでも、一番早い日に口述模試を申し込むべきでしょう。
わたしは最終日に申し込んで、後悔しました。
もしかしたら、LECの口述模試にも同様な特典があったかもしれません。
ただ、私は申し込んだものの、台風で中止というアクシデントがあり、受けれませんでした。
結局、実戦形式の口述模試はTACの1回だけ、、、で臨んでしまいました。
★ ということで、私のお薦め作戦です。 ★
・LECの口述アドヴァンスは高額だし、たぶん、全部できないから買わない。
受験仲間で問題を出し合うには良いテキストかも。
・もし、音声版の口述アドヴァンスが販売されていたら迷わず購入し、
仕方ないので本も購入する。
ただし、本は音声版の部分しか読まない。
・メインテキストは、TACの口述試験バイブルにする。
市販テキストでは一番コンパクトなので、何回も繰り返して完全にする。
最後に。口述試験は法文集が見れます。
過去問を見て、難し過ぎ!と不必要に不安になる必要はありません。
法文集にある答えを、高速に検索する能力を磨いてください。
安心してください。答えは法文集にはいってますよ!
記憶すべきは趣旨問題と条文番号、一握りの超重要条文だけです。
ということで、フレーズドライ勉強法は役に立つと確信しています。
----------------------------------------------------------
★ 弁理士試験テキストの新標準~フレーズドライ・ゼミナール~ ★
⑤ フレーズドライ~商標法趣旨問題 ※1000円 ⇒目次へ
④ フレーズドライ~意匠法趣旨問題 ※1000円 ⇒目次へ
③ フレーズドライ~特許法趣旨問題 ※1000円 ⇒目次へ
② フレーズドライ~特許法趣旨問題(前半)』 ※無料 ⇒目次へ
① 条文番号の語呂合せ記憶~特・実・意・商 ※無料
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/04
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第5位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/06/16
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
第3位 弁理士かみむらのブログ ←←← 事務所運営のちょっとした知識など
第4位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
© 2015 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved