ざっと見ましたが、おおむね昨日の速報(TAC、LEC+私?)で良さそうです。
それにしても、どうですか~!
フレーズドライ勉強法は、
趣旨・判例問題を全問的中させましたv(^^)
※パリ優先は4法じゃないので勘弁してください。
受験生の多くは、こう思っているはずです。
「後で問題を読み返すと、LECやTACのテキストに書いてあった趣旨ばかりで、
たしかに赤ペン引いてあるよ。。。」
そりゃそうです。何回か目を通して覚えられるような天才はいません。
勉強方法が悪いんです。
特許法は、120個のフレーズドライ記憶法からなんと4個も、全部的中です。
意匠法と商標法は未公開ですけど、たぶん80個くらいあって、全部的中です。
つまり、300個足らずの趣旨・判例をフレーズドライ記憶法で覚えれば、
趣旨・判例問題は完璧に解けていたんです。
実は、昨年度の試験も、私はこれで完璧に解答できました。
これって、すごい高効率だと思いませんか?
私も、ちょっと自信がつきました。
口述試験に臨む方も、論文試験のリベンジする方も、
是非、フレーズドライ勉強法で、確実に合格してください。
①特許法・実用新案法
【問題II】
(1) ★国外で 譲渡するなら 除外して さらに転得 明確表示★
★消尽論 目的達成 譲渡して 自由な流通 二重の利得★
(2) ★無効審 一事不再理 蒸し返し 当事者・参加者 主張と立証★
(3) ★104(いれよ)の4 機会と権能 蒸し返し 訴訟の機能 経営安定★
②意匠法
【問題I】
(2) ★先出願 法改正で 先願の 9条3項 利害の調整★
【問題II】
(1) ★組物は 物品の欄が 経産令 構成物品 全体統一★ ※審査基準
③商標法
【問題I】
★21条 ハタチの回復 6カ月 審査の遅延 欧米の例★
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/07/04
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第5位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/06/16
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
第3位 弁理士かみむらのブログ ←←← 事務所運営のちょっとした知識など
第4位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★
『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』
© 2015 弁ゴロK All rights reserved