不合格だった場合、その後1年間の論文勉強や模試に活用できます。
もちろん、論文合格した方も、口述試験時にも使用されますので役に立ちます。
わたしの1年目は白色、2年目はピンク色でした。その前の年は薄い緑色でして、
2chでは3色団子がそろった♪との書き込みがありました。
今年は何色なんでしょう?また、薄緑色に回帰するのでしょうか?それとも黄色系?
2年目の向けての模試を受けていると、白色ではなく緑色の法文集を持参している人がいて、
なぜこの人のは白くないんだろう??と疑問でしたが、
いま思うと論文三振後短答試験に不合格だったのかも。。。
で、1年目の失敗談です。
法文集は、特・実が終わると回収され、意匠法でまた配布・回収、
商標法で配布されたものが持ち帰れます。
最後の商標法を解きながら気づいたのですが、
特許法のあちこちに赤ペンやら蛍光ペンの塗りたくりを発見!!
『おいおい、こんなの記念に持ち帰れないじゃないか~』
ということで、試験終了後に試験官に交換をお願いしましたが、
『試験開始前に言ってくれないとね!もう終わったからダメ~』
ということで。
商標法の試験開始前は、法文集を入念にチェックして、
書き込みや破れがないことを確認し、
瑕疵があれば交換してもらいましょう。
たぶん、未使用の新品がいただけます。
くれぐれも、自作自演なさらないように・・・
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/06/16
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第5位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/06/16
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
第3位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
第10位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★
『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』
© 2015 弁ゴロK All rights reserved