FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

[短答試験] いくつあるか問題数が減った理由

今年の短答試験で特徴的なことは、以下の2点でしょうか?
①いくつあるか問題数が減った(今年度25問←昨年度34問)
②LECとTACの速報が55点しか取れなかった

特に、①はいろいろと考えさせられます。
いくつあるか問題数ですが、下表に示す通り昨年度からみると9問も減っています。

この理由に対して、3つの仮説が考えられます。

(A)合格率を上げたかった
 まあ、単純な考え方です。
 それなら、ボーダーライン38点もありうると思います。

(B)意匠法で来年に向けた実験をしてみた
 私は、これが正解だろうと考えています。
 下表をみていただくと分かるように、いくつあるか問題が激減したのは意匠法だけで、
他の分野は横這いなんです。
 意匠法の過去2年は、異常にいくつあるか問題が多くて、
来年度からの科目別足切りを考えると具合の悪い結果が出てたんでしょう。
 で、今年度はいくつあるか問題を少なめにして、来年度の参考データにしたと推測します。
 とすると、短答試験の合格率を上げたかったわけじゃないので、
ボーダーラインを40点か41点に上がて、合格率を10%程度に絞るのでは?
 ※『論文サプリ』の先生は、”KUMA”さんがいなくなったから(笑)?と指摘しています

(C)受験生の実力を精度よく見たかった
 これは、ちょっと考え過ぎかな~?
 以前に指摘したかどうか忘れましたが、確率計算してみると、
いくつあるか問題のほうが択一問題よりも難化する反面、得点の揺らぎが大きくなるんです。
 たとえば、30問づつ出題された場合は、枝正答率67%で平均39点になると
予測されますけど、2択まで絞れた問題数は下記のようになります。
  択一問題 ⇒ 約4問
  いくつあるか問題 ⇒約10問
 このように、いくつあるか問題を増やすと得点は下がりますが、精度は落ちるんです。

 今回のTAC速報会で、解説の先生が面白いことを言っていました。
「模試でいくつあるか問題数を増やしてから、受験生の点数が安定しない傾向にある」
うん、いいところに気が付いたな!と感心しました。
 しかし、短答試験の問題作成者が、そんなことに気付いているとは思えない。。。
 
 以上の背景から、以下のストーリーを考えたわけです。
★受験生の実力を精度良く見たい
⇒いくつあるか問題数を減らしたい
⇒でも、39点での合格率は10%程度にしたい
⇒じゃあ、難しい問題を増やそう
⇒LECやTACも間違う難問(奇問)が増えた

 ここで、今年度の特徴①と②が符合しますね!

 ところで、単純な計算から、今回のいくつあるか問題数で各枝の難易度が
昨年度と同じなら、平均点は昨年度より3点上がると推定しています。
 しかし、LECの調査では1~2点の上昇に留まっているそうです。
 とすると、推定(C)もあながち無いとは言えないかも。
 この場合も、ボーダーラインが40~41点に上がる可能性が出てきます。

 ということで、いろいろと考えても仕方ないので、とりあえず勉強しましょう。









 項目H27年H26年H25年
いくつあるか問題数253431
特・実11(21)13(21)13(22)
意匠(10)9(10)8(10)
商標5(10)6(10)4(10)
条約7(9)6(9)6(8)
不・著0(10)0(10)0(10)
()内は問題数

余談ですが、今年度は条約10問、特許法20問と予測していましたが、
外れました!


★★★ 論文試験対策に、フレーズドライ勉強法 ★★★
無料ダウンロード 『特許法の趣旨問題(前半) ※A5版』
⑧有料(1000円) 『フレーズドライ特許法趣旨問題(完全版)』
  DLmarketで購入
  ※MS WORD版。編集可能、印刷可能です。A5版。


☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/05/01
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/05/01
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
 第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
 第3位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
 第8位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪



★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★ 
 『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』 


© 2015 弁ゴロK All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する