FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

[短答試験] ボーダーラインと合格率推定

※平成24年合格点の記載ミスを修正しました

短答試験の合格発表は6月15日(月)、あと2週間後です。
合否はもう決定してるんだろうし、さっさと発表して欲しいですよね!

特許庁から公表されている合格基準は、
『満点に対して65%の得点を基準として、
 論文式筆記試験及び口述試験を適正に行う視点から
 工業所有権審議会が相当と認めた得点以上』
とありますので、39点は最低基準点でもなく、38点も40点もありなわけです。
ですから、ボーダーラインを予測する行為自体にあまり意味はありません。
論文式筆記試験及び口述試験を適正に行う視点の人数が読めませんから。

ということで、過去の短答試験実績から、
今年度のボーダーラインと合格率の予測だけしてみました。
※1肢の難易度は同じと仮定
※過去の必要1肢正答率と合格率の1次近似式から合格率を推定











 年度合格点合格率いくつあるか問題数必要1肢正答率
 H23年39点30.3%13問54%
 H24年37点26.1%21問56%
 H25年39点9.2%31問68%
 H26年39点11.8%34問70%
 H27年38点の場合20.6%25問61%
 H27年39点の場合18.1%25問63%
 H27年40点の場合15.6%25問65%
 H27年41点の場合13.1%25問67%
 H27年42点の場合10.6%25問69%



★★★ 論文試験対策に、フレーズドライ勉強法 ★★★
無料ダウンロード 『特許法の趣旨問題(前半) ※A5版』
⑧有料(1000円) 『フレーズドライ特許法趣旨問題(完全版)』
  DLmarketで購入
  ※MS WORD版。編集可能、印刷可能です。A5版。


☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/05/01
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/05/01
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
 第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
 第3位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
 第8位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪



★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★ 
 『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』 


© 2015 弁ゴロK All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する