FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

短答は、35点取れるなら勝負せよ!

短答試験(5月24日)まで、約40日です。
弁理士統計を見てると、せっかく受験申し込みをしたのに受験を放棄する人がいます。
しかし、、、世の中には”神頼み”とか”奇跡”という言葉もあります♪

そもそも、短答試験なんてマークシート式ですから、運じゃないですか!
ということで今回は、運で点が変わる確率を計算してみましょう。


以前のブログで、1問正答率から短答試験の得点を予測する方法を紹介しました。
⇒いくつあるか問題の確率計算方法
これから、2択まで絞れる確率が計算できます。詳細は省略しますが、
平成26年度ボーダーライン前後の人は、約12問が2択まで絞れたはずです。
ここから確率計算した結果を、下表に示します。

たとえば、39点取る実力者が39点を取る確率は23%です。
同じく、38点を取る確率は19%。37点を取る確率は12%です。

では、35点取る実力者が39点取る確率はどうでしょうか?
実は、2%あるんです。50人に一人は39点が取れちゃうんです。
どうですか?これはGo!でしょう。


逆に、確実に39点取るためには、43点実力が必要です。
43点取る実力者が38点以下を取る確率は0.32%ですから、まあ大丈夫ですね!














得点揺らぎ確率39点平均者35点平均者
-5点0%34点30点
-4点2%35点31点
-3点5%36点32点
-2点12%37点33点
-1点19%38点34点
0点23%39点35点
+1点19%40点36点
+2点12%41点37点
+3点5%42点38点
+4点2%43点39点
+5点0%44点40点


(補足)
1問正答率70%の人が、1択問題で2択まで絞れる確率は12%です。
1択問題が26問として、約3問が2択まで絞れた問題のはずです。
一方、いくつあるか問題で2択まで絞れる確率は36%です。
いくつあるか問題が34問として、約12問が2択まで絞れたはずです。
まじめに合計すると15問が2択ですけど、ここでは12問としました。
ま、結論はあまり変わりません。
本当は3択とか4択も考慮しないといけないのでしょうけど、計算力不足で。
いつかトライしてみますが、結論はあまり変わらないと思います。


☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/03/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第3位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
 第6位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/03/21
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
 第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
 第3位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
 第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪



★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★ 
 『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』 


© 2015 弁ゴロK All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する