FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

特許法第79条~第82条の語呂合わせ

□□□ 第79条
 ①語呂合わせ
  無くなった 先住民の実施権
   ⇒無く:79条、先住民:先使用
 ②先住民の権利保護って、アメリカとかで話題になってます。
 ③見出し :先使用による通常実施権
 ④対象者は、以下の者です。
  ・特許出願に係る発明の内容を知らないで自らその発明をし、
  又は特許出願に係る発明の内容を知らないでその発明をした者から知得して
  ・特許出願の際現に
  ・日本国内においてその発明の実施である事業をしている者又はその事業の準備をしている者

□□□ 第79条の2
 ①語呂合わせ
  泣くに 泣けない特許の移転
   ⇒泣くに:79条の2
 ②移転されても大丈夫です。通常実施権があります。
 ③見出し :特許権の移転の登録前の実施による通常実施権
 ④対象者は、ややこしいので条文を確認しましょう。ま、善意の実施者です。

□□□ 第80条
 ①語呂合わせ
  八百長で 無効になったら中用権
   ⇒八百長:80条
 ②八百長はダメです。無効になります。
 ③見出し :無効審判の請求登録前の実施による通常実施権
 ④対象者は、下記の者です。
  ・日本国内において当該発明の実施である事業をしているもの
  ・その事業の準備をしているもの

□□□ 第81条
 ①語呂合わせ
  ハイチの衣装は 原色だ
   ⇒ハイチ:81条、衣装:意匠、原色:原意匠権者
 ②なんとなく、ハイチの人々の衣装は原色が多いイメージです。
 ③見出し :意匠権の存続期間満了後の通常実施権
 ④対象者は、原意匠権者です。

□□□ 第82条
 ①語呂合わせ
  ハニーの衣装は 専用だ
   ⇒ハニー:82条、衣装:意匠、専用:専用実施権者
 ②ハニーちゃんの衣装は借り物ではなく、専用です。
 ③見出し :意匠権の存続期間満了後の通常実施権
 ④対象者は、下記の者です。
  ・その意匠権についての専用実施権
  ・その意匠権若しくは専用実施権についての通常実施権者

☆☆☆ 本日のまとめ ☆☆☆ 
□□□ 第79条 (先使用による通常実施権)
  無くなった 先住民の実施権
□□□ 第79条の2 (特許権の移転の登録前の実施による通常実施権)
  泣くに 泣けない特許の移転
□□□ 第80条 (無効審判の請求登録前の実施による通常実施権)
  八百長で 無効になったら中用権
□□□ 第81条 (意匠権の存続期間満了後の通常実施権)
  ハイチの衣装は 原色だ
□□□ 第82条 (意匠権の存続期間満了後の通常実施権)
  ハニーの衣装は 専用だ

☆☆☆ 記憶チェックテスト ☆☆☆ 
   ※正解で弁理士試験ブロクランキングへ

Q.『第79条』 の”見出し”は?
 ① 意匠権の存続期間満了後の通常実施権
 ② 特許権の移転の登録前の実施による通常実施権
 ③ 無効審判の請求登録前の実施による通常実施権
 ④ 先使用による通常実施権 

☆ 弁理士試験合格祈願♪ 応援クリックよろしくお願いします! ☆
   ↓ ↓ ↓      ↓ ↓ ↓
 にほんブログ村 資格ブログ 弁理士試験へ   

© 2014 弁ゴロK All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する