カレーのチャンピオン(チャンカレ)とか、ゴーゴーカレーが代表です。
ウィキペディアによると、下記の特徴があります。
・ルーは濃厚でドロッとしている
・付け合わせとしてキャベツの千切りが載っている
・ステンレスの皿に盛られている
・フォークまたは先割れスプーンで食べる
・ルーの上にカツを載せ、その上にはソースがかかっている
・ルーを全体にかけて白いライスが見えないように盛り付ける
私が富山に単身赴任したときに、近くにチャンカレがありましたので、良く行ってました。
金沢カレーはルーが濃厚で比較的少量しかかかっていません。
個人的にはルーが多くて、最後にスプーンですくえるようなカレーが好みなんで、
ちょっと物足りませんが、味は美味です。
先日、金沢駅でゴーゴーカレーを食しましたが、まあ、チャンカレと同じでした。
ルーの大盛り+200円、はちょっと高いですよね~
以下の記憶法は、短歌形式で口ずさみやすく、短歌の57577が完成しなければ
項目が抜けていることに気付きます。
また、記憶のチャンク化、エピソード記憶化にも対応しており、科学的な記憶方法です。
【趣旨など】
第41条 優先権主張を認めた趣旨
【出典】
青本 第41条
吉藤 page-352
【フレーズドライ】
優先権 改良発明 包括は 自国NGパリOK PCTの自己指定
【解凍】
優先権制度により、元の発明と改良発明を包括的な権利とすることが可能になった。
また、優先権主張が、我が国の出願では認められないのに、パリ同盟国の外国人には
パリ優先権主張が認められるという不均衡があったことも解消できる。
さらに、PCTの自己指定の効果も認められることになった。
【原文】
[青本]
特許出願等に基づく優先権制度とは、特許出願をする際に、
我が国に既にした自己の特許出願又は実用新案登録出願(先の出願)
の発明を含めて包括的な発明として優先権を主張して出願をした場合には、
その包括的な特許出願に係る発明のうち、先に出願されている発明につき、
その特許審査等の基準の日又は時を先の出願の日又は時とするという
優先的な取扱いを認めるものである。
本制度の導入により、第一に、基本的な発明の出願の後に、
当該発明と後の改良発明とを包括的な発明としてまとめた内容で
特許出願を行うことができ、
技術開発の成果が漏れのない形で円滑に特許権として保護されることが容易となり、
第二に、先にされた特許出願又は実用新案登録出願を基礎として
優先権を主張して特許協力条約(PCT)に基づく国際出願において
日本国を指定(自己指定)した場合にも、
その指定の効果が我が国において認められることとなった。
[吉藤]
外国人は、パリ条約上の優先権を主張して我が国に出願する場合は、
一連の発明について複数の出願を一つにまとめたり、
新規事項を取り込んで出願することができるので、
包括的な漏れのない権利を取得する上で有利である。
これに対し、従来、国内優先権を有しない国の国民は、
以上の利点を受けないので内外人に一種の取り扱い上の不均衡が存在していた。
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/03/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第3位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第6位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/03/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
第3位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
第7位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★
『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』
© 2015 弁ゴロK All rights reserved