修習研修の修了証をもらうと弁理士登録ができるわけですが、お金がかかるしどうしようかなと。
会社が出してくれるわけでもないし(知財部署ではないので)、特許事務所を開くわけでもなし。
それにしても金バッジもほしい。。。
ま、しばらく考えてみます。
以下の記憶法は、短歌形式で口ずさみやすく、短歌の57577が完成しなければ
項目が抜けていることに気付きます。
また、記憶のチャンク化、エピソード記憶化にも対応しており、科学的な記憶方法です。
【趣旨など】
発明の単一性の趣旨(37条)
【出典】
青本 特許法37条 page-131
【フレーズドライ】
単一性 出願人楽 第三者 利用と取引 特許庁楽
【解凍】
単一性の要件を満たす複数の発明を一つの出願とできれば、
出願人は手続きが楽になり、
第三者は特許情報の利用や取引が容易になり、
特許庁は審査が楽になる。
【原文】
技術的に所定の関係を有する複数の発明は、
別々に複数の出願とするよりも、
一つにまとめて出願するほうが、
出願人にとっては出願手続が簡易になる。
また、第三者にとっては、関連する発明の情報が効率的に入手可能となり、
特許情報の利用や権利の取引が容易となる。
さらに、特許庁にとっては、関連する発明をまとめて
効率的に審査することができるという利点がある。
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/02/20
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
第3位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。
第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪
☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/02/20
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
第2位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
第3位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
第5位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪
★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★
第3位 『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』
© 2015 弁ゴロK All rights reserved