FC2ブログ

弁理士試験フレーズドライ勉強法

弁理士試験に短期合格♪語呂合わせで条文番号や趣旨を記憶しましょう。

進歩性判断の基本的な考え方~語呂合わせ

中小企業診断士受験生、『資格7冠王に挑戦』の弁ゴロKです。

弁理士試験の本丸、趣旨語呂です。
青本、審査基準、基本書、法文集などが出典になります。
論文試験、口述試験はもちろん、短答試験でも役に立ちます。

【趣旨など】
 進歩性判断の基本的な考え方
【出典】
 特許法 審査基準 第II部 第2章2.4
【フレーズドライ】
 進歩性 技術水準 当業者 引用・容易に 論理づけ・効果
【解凍】 
 進歩性は、出願時の技術水準を把握した上で、
 当業者引用発明に基づいて容易に発明できると
 論理づけできた場合は、否定される。
 なお、引用発明よりも有利な効果が認められる場合は、
 参酌する。

【原文】
(1)進歩性の判断は、本願発明の属する技術分野における出願時の技術水準を的確に把握した上で、
 当業者であればどのようにするかを常に考慮して、
 引用発明に基づいて当業者が請求項に係る発明に
 容易に到達できたことの論理づけができるか否かにより行う。 
(2)具体的には、・・・
 また、引用発明と比較した有利な効果が明細書等の記載から明確に把握される場合には、
 進歩性の存在を肯定的に推認するのに役立つ事実として、これを参酌する。
 その結果、論理づけができた場合は請求項に係る発明の進歩性が否定され、
 論理づけができない場合は進歩性は否定されない。
 

☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/01/30
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 
 第2位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ
 第3位 弁理士試験のホントのところ ←←← 読んでタメになります
 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 

☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/01/30
 第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます!
 第2位 彩の国を愛する弁理士のブログ ←←← いつも楽しく読ませて頂いています
 第3位 弁理士アッカーの運任せ人生 ←←← 独立弁護士先生の苦労がにじむ
 第6位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪

★★★ 中小企業診断士ブログを開設しました ★★★ 
 第3位 『中小企業診断士試験~資格7冠王に挑戦』 


© 2015 弁ゴロK All rights reserved

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する