★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------
弁理士受験新報 VOL.116を本屋で買ってきました。
Amazonでは、一時的に売り切れてます。
⇒ 弁理士受験新報 vol.116◆短答式の分析と対策
◇短答式試験 問題と解説
◇今年の問題から見える短答式攻略法
特別企画の『今年の問題から見える短答式攻略法』は、望ゼミの伊藤由里先生が執筆しています。
この方、けっこう異色の経歴ですね~
ときどき、こういう学歴の人を見かけます。
学生時代に、よっぽど遊んでたのかな!?偏見?
それはそれとして。
私がこれまでブログで書いてきたことと似てる部分がありましたので、少し紹介します。
★いくつあるか問題の減少について 理由の一つとして、”受験生の実力をより正確に得点に反映する”目的を挙げています。
これもブログで何回か指摘しているのですが、いくつあるか問題を増加させると、
得点が低下すると同時に同一実力を有する人の得点ばらつきが大きくなるんです。
同じ人なら、得点が安定しないということです。
確率論的には、2択に陥る確率が増加する為です。
ですから、いくつあるか問題はなるべく減少させ、他の方法で難易度を上げて欲しいものです。
問題数を増加させるのも、良い手段だと考えます。
★著・不の勉強法について 年内の早いうち(7~8月)に、著・不を集中的に勉強する期間を確保することを提案されています。
これも、私の考えと一致しています。
記事にも書かれていますが、著・不の勉強を後回しにしてしまうと、
どうしても勉強不足のままで本番を迎えてしまうのです。
ですから、心の余裕がある今のうちに勉強してしまうこと!
伊藤先生は、条約も不・著と同じように早く勉強した方が良いとしています。
私なら、条約のうち、PCT規則以外を仕上げてしまいます。
PCT規則は直前に詰め込みましょう。どうせ、忘れます。
他の記事(page-115)でも指摘されていますが、不・著は得点源です。
絶対的な得意技にしてしまいましょう。
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。 ☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------
6月20日、論文式筆記試験の必須科目及び選択科目(法律)において貸与する法文に登載する法令名が公表されました。
⇒ 特許庁:平成28年度弁理士試験貸与法文について今年度からの変更点として、下記の記載がありました。
民事訴訟法関連の法令が増えた?
※平成28年度から弁理士試験及び特定侵害訴訟代理業務試験において貸与する法文集を共通化するため、登載する法令等が変わります。なお、弁理士試験の出題方法等に変更はありません。私が所有している平成26年度用法文(ピンク色)から比べると、ずいぶん増加しましたね!
ざっと増加分を列挙すると、
①民法編 ※新設
選択科目と共通法文集になったため。いつから??
②民事訴訟法 ※増加
以前は2本の法律でしたが、5本に増加。
特定侵害訴訟代理業務試験と共通法文集になったため。
③不正競争防止法 ※新設
特定侵害訴訟代理業務試験と共通法文集になったため?
④工業所有権保護等に関する条約 ※増加
たぶん、下記が追加
意匠の国際登録に関するハーグ協定のジュネーブ改正協定
なんか、さらに分厚い法文集になりそうですね~
もらった瞬間に圧倒されないように、心の準備をしておいて下さい。
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。 ☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------
昨日、平成28年度短答試験合格者統計が公表されました。
平成20年度からの推移をまとめます。
⇒ 特許庁:短答式筆記試験合格者統計①短答合格者種別内訳難化したH25年度以降、合格率が上昇し続けています。
しかし特許庁は、これ以上に上げる意思は無いと推定しています。
特に、今年度の合格率上昇は、アクシデントに近いでしょう。
| 新形式 | | | 難化 | | | | | 免除開始 |
---|
| H28結果 | H27年 | H26年 | H25年 | H24年 | H23年 | H22年 | H21年 | H20年 |
合格点 | 39 | 39 | 39 | 39 | 37 | 39 | 39 | 37 | 39 |
一般 | 543 | 572 | 505 | 375 | 1227 | 1861 | 860 | 1441 | 2859 |
短答一部免除免除者 | 11 | 19 | 22 | 24 | 40 | 31 | 17 | 5 | *** |
工業所有権法免除者 | 2 | 13 | 23 | 35 | 57 | 42 | 22 | 4 | 6 |
合計 | 557 | 604 | 550 | 434 | 1374 | 1934 | 899 | 1420 | 2865 |
合格率 | 15.5 | 14.1 | 11.8 | 9.2 | 26.1 | 30.3 | 13.7 | 19.3 | 29.6 |
②受験回数等内訳平均受験回数が微増しています。
平均約4.78回というのは、今回で5.78回目という意味です。
なかなか根性のいる試験だと痛感します。
初回受験者の合格率がやや低下しています。
1年では合格しにくい難関試験になっていますね!
| 新形式 | | | 難化 | | | | | 免除開始 |
---|
合格人数 | H28結果 | H27年 | H26年 | H25年 | H24年 | H23年 | H22年 | H21年 | H20年 |
初回 | 51 | 78 | 75 | 115 | 207 | 267 | 222 | 264 | 287 |
1~5回 | 327 | 338 | 315 | 255 | 798 | 1060 | 593 | 928 | 1921 |
6回~ | 179 | 188 | 160 | 64 | 369 | 607 | 84 | 228 | 657 |
平均受験回数 | 4.78 | 4.68 | 4.41 | 2.7 | 4.12 | 4.6 | 2.41 | 3.18 | 4.22 |
合格率 | H28結果 | H27年 | H26年 | H25年 | H24年 | H23年 | H22年 | H21年 | H20年 |
初回 | 7.0% | 9.2% | 7.7% | 8.5% | 15.5% | 16.6% | 10.1% | 11.0% | 11.0% |
1~5回 | 17.5% | 15.1% | 12.3% | 9.8% | 27.2% | 29.8% | 15.9% | 22.3% | 33.5% |
6回~ | 18.1% | 15.8% | 14.2% | 8.2% | 37.5% | 50.3% | 12.5% | 28.8% | 49.4% |
③短答合格回数内訳短答合格者557名中333名が短答試験初合格でした。
おめでとうございます。
初めての論文試験は苦戦すると思いますけど、来年以降への貴重な経験になります。
是非、敵前逃亡せずに受験してください。
合格者水準を下げることに協力することにもなり、来年度の競争率を低下させる効果もあります。
つまり、自分のためでもあるわけですね。
| 新形式 | | | 難化 | | | | | 免除開始 |
---|
合格人数 | H28結果 | H27年 | H26年 | H25年 | H24年 | H23年 | H22年 | H21年 | H20年 |
初回 | 333 | 336 | 291 | 282 | 814 | 1095 | 792 | 1049 | 919 |
1~5回 | 205 | 244 | 232 | 150 | 524 | 696 | 99 | 353 | 1740 |
6回~ | 19 | 24 | 27 | 2 | 36 | 143 | 8 | 18 | 206 |
平均合格回数 | 0.93 | 1.01 | 1.16 | 0.53 | 0.87 | 1.42 | 0.28 | 0.60 | 1.89 |
合格率 | H28結果 | H27年 | H26年 | H25年 | H24年 | H23年 | H22年 | H21年 | H20年 |
初回 | 12.1% | 10.7% | 8.3% | 7.1% | 18.9% | 21.5% | 13.1% | 16.2% | 13.6% |
1~5回 | 26.2% | 23.3% | 22.0% | 20.4% | 58.2% | 61.9% | 19.4% | 42.9% | 65.2% |
6回~ | 33.9% | 28.6% | 25.0% | 6.5% | 65.5% | 84.1% | 32.0% | 39.1% | 80.5% |
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。 ☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------
以前にも紹介しましたが、の特許庁ホームページに、こんな調達記事がありました。
「平成28年度弁理士試験に係る各種データ処理等、及び平成29年度弁理士試験に係る
インターネット願書請求受付業務 一式」についての一般競争入札公告この記事は残念ながら削除されているようなので、私が保存していたPDFを紹介します。
⇒H28_特許庁調達資料このPDFが非常に面白くて、受験番号の付け方が掲載されています。
例の、東京が1、大阪が5とかの受験番号です。
そして、データ処理の数を見積もるために、
平成28年度の弁理士志願者数等の見込み表がありました。
その数値を、これまでの実績を比較してみました。
もちろん、調達なので多目にサバを読んでいるはずです。
この数値の9割弱くらいが、特許庁の読みだろうと考えていました。
①試験志願者数、②短答受験者数は、おおむね90%なのですが、、、
③短答合格者数は、なんと101%!?
550/3900=14.1%が特許庁の予定でした。
今回の15.5%、557名は特許庁が想定していたマックス超えだったようですね。
39点合格の方は、ラッキーな年だったと思います。
では、論文試験に向けて、頑張ってください。
| H28特許庁調達 | H28実績 | 比率 |
---|
①試験志願者数 | 5300 | 4679 | 88% |
②短答受験者数 | 3900 | 3586 | 92% |
③短答合格者数 | 550 | 557 | 101% |
④論文受験者数 | 1200 | 1100見込み | 92% |
⑤論文合格者数 | 300 | 250見込み | 83% |
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。 ☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------
先日、論文式筆記試験(必須科目)の受験者数を1100名と予測しました。
それを受けて、統計予測値を修正します。
この5年間の論文式筆記試験平均合格率は、平均25%です。
しかし、今年度から論文式筆記試験(選択科目)の合格率がやや低下すると予測し、
合格率を23%として計算します。
そうすると、約250名が論文式筆記試験(必須科目)合格者になります。
口述試験受験者は、昨年度の口述試験不合格者21名中15名が再受験するとして、約265名。
最終合格者は、合格率95%として252名。ざっと250名です。
志願者数から計算すると、合格率は5%。難関資格ですね!
| H28実績 | H28推定 | H27年度 | H26年度 | H25年度 | H24年度 | H23年度 | H22年度 |
---|
①試験志願者数 | 4679 | 4625 | 5340 | 6216 | 7528 | 7930 | 8735 | 9915 |
②短答受験者数 | 3586 | 3675 | 4278 | 4674 | 4734 | 5255 | 6377 | 6582 |
③短答合格者数 | 557 | 460 | 604 | 550 | 434 | 1374 | 1934 | 899 |
④論文受験者数 | *** | 1100←900 | 960 | 1263 | 1979 | 2851 | 2988 | 3093 |
⑤論文合格者数 | *** | 250←225 | 248 | 358 | 490 | 837 | 715 | 822 |
⑥口述受験者数 | *** | 265←235 | 330 | 485 | 825 | 1134 | 1006 | 1048 |
⑦最終合格者数 | *** | 250←220 | 309 | 385 | 715 | 773 | 721 | 756 |
※最終合格者数は、工業所有権法免除者(審査官)を除く
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。 ☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------
短答式筆記試験合格者の受験番号解析結果です。
[P100] 昨年度の口述不合格者で、短答を再受験
10名と、激減しています。
昨年度の口述不合格者で、今年短答再受験の方は、推定13名。
さすがの合格率です。でも、不合格の方もいるんですね。きびしい。
[P101] 選択論文の三振者、短答を再受験
これも4名と減少しています。
[P110, P111] 短答試験初合格、必須論文三振者、などなど
390名+139名。主流派です。
[P81X] 審査官など
3名。激減してますね?
著不が難しかった?
[P91X] 知財大学院
11名。これも激減してますね。
受験者数も減っているので、こんなものか?
ということで、短答合格者557名のうち、
論文試験必須科目を受験される方は、540名です。
短答試験免除者は、663名。このうち、必須科目免除者は30人くらいでしょう。
つまり、必須論文試験受験予定者は約1170名。
受験率94%として、受験者数は約1100名!
昨年度の960名から、久々に増加に転じます。
これは、ボーナスステージですね~
受験番号 | 短答 | 論文 | 選択 | 口述 | H26短答 | H27短答 | H28短答 |
---|
P000 | 免除 | 免除 | 免除 | 受験 | *** | *** | *** |
P001 | 免除 | 免除 | 受験 | 受験 | *** | *** | *** |
P010 | 免除 | 受験 | 免除 | 受験 | *** | *** | *** |
P011 | 免除 | 受験 | 受験 | 受験 | *** | *** | *** |
P100 | 受験 | 免除 | 免除 | 受験 | 52 | 29 | 10 |
P101 | 受験 | 免除 | 受験 | 受験 | 13 | 12 | 4 |
P110 | 受験 | 受験 | 免除 | 受験 | 308 | 372 | 390 |
P111 | 受験 | 受験 | 受験 | 受験 | 132 | 159 | 139 |
P81X | 一部 | 免除 | 免・受 | 免除 | 23 | 13 | 3 |
P91X | 一部 | 受験 | 免・受 | 受験 | 22 | 19 | 11 |
合計 | | | | | 550 | 604 | 557 |
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。 ☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------
本日、特許庁から短答式筆記試験合格発表がありました。
合格された方、おめでとうございます。
ボーダー得点の方は特に、もんもんとした日々を過ごされたと思います。
さ、張り切って論文試験に集中しましょう。
特許庁の掲示は、たぶん10時。Webにアップされたのは11時40分でした。
吉田先生、今年は用事があったのか、10時速報はなかったです。
残念、、、勝手に宣伝してすみませんでした。
合格基準点39点、科目別合格基準点4点(特・実は8点)と、まったくのサプライズなし。
最近の傾向からすると、有言実行、点数で調整する気がないのか??
そのおかげで、合格者数は557名と、比較的多めの印象です。
合格者数と合格率の推移を示します。
合格率が次第に上昇していますが、そろそろ頭打ちになる頃では?
H28=557名 :合格率15.5% ※足切元年
H27=604名 :合格率14.1%
H26=550名 :合格率11.8%
H25=434名 :合格率9.2% ※難化元年
予測は12.5%で計算していたので、ずいぶんと乖離してしまいました。
ま、多い方向にずれる分には良いかな?
しばらくの間、各試験の合格率は下記の値で安定しそうな印象です。
統計数値も、予測しなくても良いほど前年と同じ数値が並ぶでしょう。
ま、習近平さんではありませんけど、弁理士い試験の新常態ってとこでしょうか?
・短答試験合格率≒15%
・論文試験合格率≒25%
・口述試験合格率≒95%
| H28実績 | H28推定 | H27年度 | H26年度 | H25年度 | H24年度 | H23年度 | H22年度 |
---|
①試験志願者数 | 4679 | 4625 | 5340 | 6216 | 7528 | 7930 | 8735 | 9915 |
②短答受験者数 | 3586 | 3675 | 4278 | 4674 | 4734 | 5255 | 6377 | 6582 |
③短答合格者数 | 557 | 460 | 604 | 550 | 434 | 1374 | 1934 | 899 |
④論文受験者数 | *** | 900 | 960 | 1263 | 1979 | 2851 | 2988 | 3093 |
⑤論文合格者数 | *** | 225 | 248 | 358 | 490 | 837 | 715 | 822 |
⑥口述受験者数 | *** | 235 | 330 | 485 | 825 | 1134 | 1006 | 1048 |
⑦最終合格者数 | *** | 220 | 309 | 385 | 715 | 773 | 721 | 756 |
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。 ☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------
いよいよ明日は、短答式筆記試験の合格発表ですね!
例年なら、10時に特許庁掲示、昼前にWebにアップだったと思います。
昨年度は、9時59分に『全員合格!吉田ゼミ』の吉田先生がブログにアップしていました。
今年も見に行かれるのでしょうか?
10時ころ、覗いてみてください。
⇒ 全員合格!吉田ゼミ特許庁が大阪にあったら、私も見に行ったかな~
たぶん、行かないですね。
笑うことも泣くこともできず、何もなかったかのように立ち去るのは無理!
100mくらい歩いてから、感情を爆発すれば良いのかな?
もし、みなさんの中で見に行く人がいれば、本記事のコメントに結果をアップしてください。
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。 ☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------
弁理士受験新報が発売されるようです。
もちろん、短答試験特集です。
出版日は6月22日です。書店に並ぶのはいつでしょうか?
⇒ 弁理士受験新報 vol.116TACやLECの過去問集よりも早く出ますので、勉強の役に立ちますね!
傾向と対策の解説もあります。
雑誌の存続のためにも、みんなで買い支えましょう。
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。 ☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
★ 論文試験を突破するために~フレーズドライ・ゼミナール~ ★ ⇒ テキスト一覧へ ①フレーズドライ勉強法~趣旨問題記憶
②青単~短答試験逐条解説
----------------------------------------------------------
本日、特許庁から短答式筆記試験受験者統計が公表されました。
短答式筆記試験受験者合計数は3586名。
以前に予測した3675名とほぼ一致していました。
①試験志願者数、②短答受験者数ともに、±100人以内で予測できています。
いまのところ、サプライズはないですね。
初回受験者数は、まだ下げ止まっていません。困ったものです。
H28=727名 :前年比85%
H27=851名 :前年比87%
H26=978名 :前年比72%
H25=1351名
短答合格経験者数は、838名。合格経験なしが2748名です。
今回の合格者数は450名前後と思われますから、合格経験者数より少ない!?
う~ん。。。
こういう数字を見ると、本当に厳しい戦いですね。
受験者数3586名、受験率89.3%なので、短答受験予定者数は4016名です。
総受験者数が4679名でしたので、短答免除者は663名。
このうち論文必須受験者は600名くらいでしょうか?
短答合格者を450名、受験率90%強として、論文受験者は1000名弱になりそうです。
| H28実績 | H28推定 | H27年度 | H26年度 | H25年度 | H24年度 | H23年度 | H22年度 |
---|
①試験志願者数 | 4679 | 4625 | 5340 | 6216 | 7528 | 7930 | 8735 | 9915 |
②短答受験者数 | 3586 | 3675 | 4278 | 4674 | 4734 | 5255 | 6377 | 6582 |
③短答合格者数 | *** | 460 | 604 | 550 | 434 | 1374 | 1934 | 899 |
④論文受験者数 | *** | 900 | 960 | 1263 | 1979 | 2851 | 2988 | 3093 |
⑤論文合格者数 | *** | 225 | 248 | 358 | 490 | 837 | 715 | 822 |
⑥口述受験者数 | *** | 235 | 330 | 485 | 825 | 1134 | 1006 | 1048 |
⑦最終合格者数 | *** | 220 | 309 | 385 | 715 | 773 | 721 | 756 |
----------------------------------------------------------
☆日本ブログ村 弁理士試験(資格) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第1位 弁理士試験フレーズドライ勉強法 ←←← わたしです。頑張ってます! 第2位 論文サプリ ←←← 目白ゼミの先生です。 第3位 タコ弁の蛸壺ファイル ←←← 女性弁理士タコ先生のかわいいブログ 第4位 今日も重馬場~弁理士馬場信幸のブログ ←←← LEC講師の弁理士講義♪ 第5位 弁理士試験のホントのところ ←←← 受験生の役に立つ内容です。一度、読んでください。 ☆日本ブログ村 弁理士(士業) 人気ランキング ☆ @2015/08/21
第9位 弁理士 納富美和のすっぴんブログ ←←← LECのカリスマ女性講師♪© 2016 弁理士試験テキストのフレーズドライ・ゼミナール All rights reserved
次のページ